セイの雑記ブログ

40代でセミリタイアした男の雑記ブログです。

ブログやるなら「もしもアフェリエイト」にも登録しよう

こんにちは、セイです。

 

このブログを書き始めたのは昨年の11月の終わりからです。なので、そろそろ1か月半程度でしょうか。記事数もようやく50くらいになりました。

 

本とか他の方のブログとか読んでいるとブログを書くのは簡単なのかな、と思っていましたがとんでもないです。

 

「個人の日記」なら続くかもしれませんがそんなもの書いても誰も読まないし、ただの自己満足で終わりです。読者がいると想定して「記事を書く」と意識すると(毎日投稿しているわけではないのかもしれませんが)1年以上続いているブログって凄いと思います。

 

書くネタに悩みながら、時間をかけながら、とにかく毎日記事を書くことだけを実践してきました。「継続は力なり」と信じて。

 

「雑記ブログ」としたのは特定のジャンル(例えばセミリタイアとか)だけではネタがすぐに尽きるかな、と考えたからです。

 

読者にとって有益な情報を毎日アップする、なんて無理です。なので時事ネタとか、くだらないネタとかも含めてアップしています。

 

記事を書いた後、一応広告も貼り付けていますが、1日のPV数が5にもいかないので特に何も考えず、本に記載してある通りに広告を貼り付けていました。

 

なお参考にしているのはこの本です。↓

 


アフィリエイトで夢を叶えた元OLブロガーが教える 本気で稼げるアフィリエイトブログ 収益・集客が1.5倍UPするプロの技79【電子書籍】[ 亀山ルカ ]

 

有名な本ですね。 

 

広告は有名なA8netを利用していますが、主にA8net経由で楽天の商品の広告を貼り付けていました。

 

しかし、PVが5もないし、広告で報酬が発生するなんてもっとPV数が上がってからの話、早くてもあと数か月先の話だと思っていたのです。が・・・

 

 目次

 

  •  その日は突然に

ある日何気なくA8.netのトップページを見ていたところ、未確定報酬額のところが「7円」となっていました。

f:id:QZD10072:20190114163009j:plain


 

え?何?どういうこと?7円って何?まさか貼り付けた広告の商品が売れたの!?PV5ないのに?と軽くパニックになりました。

 

勿論セルフバックはしていません。

 

「未確定報酬額」なので、キャンセルや返品になったら当然0円に戻ります。しかし、そのまま確定する可能性の方が高いと思われるので翌々月には確定報酬になると思われます。

 

たった7円です。チロルチョコも買えません。それにまだ「未確定報酬」です。確定したわけではありません。それでもブログを書き始めてたった1か月半で報酬が発生した(かもしれない)のです。(∩´∀`)∩ワーイ

 

すでにブログやアフェリエイトで稼いでいる人から見たら「あぁ、俺も最初に報酬貰った時は嬉しかったなぁ」程度で、取るに足らないことでしょう。しかし、ブログを書き始めて1か月半の私にとっては驚くべき「事件」でした。

 

ハイハイしていた小さい子が立ったようなものですかね。

 

A8netを使えば楽天の商品の広告を簡単に貼り付けることができます。なので、「どうせ報酬なんて発生するはずないけど一応」と、あまり深く考えずに記事に沿うような商品の広告を適当に貼り付けていました。

 

 しかし、いざ報酬が発生した(かもしれない)となると、その受け取り方法が気になります。 

 

調べてみると、楽天アフェリエイト(以下楽天直と表記)とA8net経由の楽天アフェリエイト(以下A8経由楽天と表記)とでは微妙に異なるんですね。知らなかったわ。

 

商品が売れた場合、

楽天

報酬は案件ごとに異なり、楽天ポイント

 

A8経由楽天

報酬は販売額の0.93%固定、現金

 

となります。楽天直の方が率はいいのですが、楽天ポイントっていうのがネックですね。

 

しかもポイントを現金化するにも手数料がかかるし、3000ポイント以上からとか3か月連続5000ポイント以上で銀行振り込みにできるとか条件がかなりきびしいので、報酬は楽天内で商品を買うのに使うのがよさそうですが・・・

 

実は私、アマゾン派で楽天ってあまり使ってないんですよね。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ

 

(じゃあアマゾンと提携しろよって話ですが、アマゾンは審査が厳しいらしいのでまだ申請していません)

 

どちらがいいかは個人のライフスタイル如何ってとこでしょうか。

 

ネットで調べていくうちに「もしもアフェリエイト」(以下「もしも」と表記)というアフェリエイトサービスプロバイダを見つけました。この「もしも」でも、経由して楽天とアマゾンの広告を貼り付けることができるようです。

 

もしもアフェリエイトのサイトはこちら↓

af.moshimo.com

 

 

f:id:QZD10072:20190111150959p:plain

 

楽天市場の場合は1%ですが、紹介先店舗によっては数十%の高報酬率が適用されます。A8netは一律0.93%ですから、同じ商品が売れたとしてしても、A8net経由なのかもしも経由なのかで報酬が変わってきます

 

報酬の振り込みも1,000円からOKで、住信SBIネット銀行ならなんと手数料無料

 

更にW報酬という制度があり、広告主からだけでなく、「もしもアフェリエイト」からも報酬が上乗せされます。これは嬉しい。

 

 また、他のサイトを見ている限り、アマゾンに直で提携を申請して却下されたのに「もしも」を通すとアマゾンの審査が通りやすいとか。

 

このブログはまだ記事が少ないのでまだアマゾンには申請していませんが、そろそろ「もしも」を通じて申請したいと思います。

 

A8netなどと比べて広告案件が少ないことですが、経由して楽天の商品の広告を貼り付けるならA8netよりも「もしも」の方がいいと思います。

 

沢山記事を書いてすでに収益を上げている方には広告のリンク貼り換えがめんどくさい

 

くらいですかね。

 

幸い記事数が少ないので過去にアップした記事に貼り付けていたA8net経由の楽天の広告は全て「もしも」経由に貼り換えました。(それでも数時間かかりましたが)

 

同じようでも知らないと損をするのですね。まだまだ勉強不足です。ブログで不労所得を稼ぐなんてはるか先ですが「継続は力なり」を信じて記事を書いていきたいと思います。

 

ではまた。

 


『継続は力なり』Tシャツ【おもしろtシャツ】【文字tシャツ】【メッセージtシャツ】

任意継続健康保険の手続きの書類が到着しました

こんにちは、セイです。

 

 勤務していた会社の健康保険組合から任意継続保険組合の手続きに関する種類が到着しました。

 

 保険料は以前に「退職後の健康保険、国民健康保険と任意継続どちらがいい?」の記事で書いた通り、介護保険料を含めて月4万円ちょっとです。

 

これを後15ヵ月払い続けるのですね・・・合計60万円。再就職したら給料から天引きになって且つ半額以下になる、と考えたらサラリーマンはやっぱり優遇されていますね~。(´-ω-`)

 

事前に予想していたとはいえ、溜息しか出ません。準富裕層になり、十分な資金を用意して何度も逃げ切り計算機で計算して大丈夫、逃げ切れる、と判断してセミリタイアに踏み切ったのですが、やはり不安です。

 

はやいとこ不労所得をもっと増やす、アルバイトやパートをして(条件次第で再就職もして)収入を得るなど、貯金の取り崩し量を少しでも減らしたいところです。

 

セミリタイアを目論む人なら一度は必ず使うであろう、有名な「逃げ切り計算機」はこちら。

 

f:id:QZD10072:20181219123321p:plain

 

同封されていたのは案内、記入例、健康保険証、保険料納付書、預金口座振替依頼書、返信用封筒でした。

 

他のセミリタイアした方の事例を見ると同封されていたものが異なっていたので保険料の納付方法は健康保険組合によって多少異なるようです。

 

私が任意継続する健康保険組合は、まず2か月分を前払いで期日までに振り込み、それ以降は口座からの自動振り替えという形でした。勿論振込手数料や振替手数料もこちらもちです。

 

今のご時世ネットバンキングで振込手数料なんて無料または安く設定されているのだから用紙ではなく口座番号教えてくれたらいいのに、と思いましたが仕方ありません。

 

3ヵ月目以降は自動振り替えというのも納付漏れがなくて便利といえば便利ですが、きちんと管理しておかないと途中で残高不足になって資格喪失したり、16か月目以降も徴収されてしまうので残高に要注意ですね。

 

f:id:QZD10072:20181231170743p:plain

 

健康保険証は以前に持っていたものと全く同じなのかな、と思っていましたがよく見たら資格取得日がきちんと退職日の翌日に変更されており、有効期限も明記されていました。

 

とりあえず振込用紙を銀行にもっていき、振り込んできましたが2か月分で8万円・・・高いです。

 

なんにせよ、生きていくにはお金がかかります。人生は何が起こるか分かりません。セミリタイアを目論む人は十二分な資金を準備しておきましょう。そしてできれば正社員、それが無理ならバイトやパートをしたり、不労所得を増やすなどで少しでもいいので収入を確保しましょう。

 

セミリタイアに必要であると思われる金額は「セミリタイアに必要な資金はズバリ〇万円!」の記事に記載してありますのでご参照ください。

 

ではまた。

 


知って得する年金・税金・雇用・健康保険の基礎知識2018年版【電子書籍】[ 榎本恵一 ]
  

健康保険証を郵送する際の注意点

こんにちは、セイです。

 

会社を退職すると、会社に預けていたもの(年金手帳とか)を返してもらったり、逆に預かっていたもの(作業服とか社員証など)を返却しなければなりません。

 

その中の一つに健康保険証があります。

 

f:id:QZD10072:20181231170743p:plain

 

会社員の場合会社の健康保険組合に所属していますが、退職すると国民健康保険に切り替えるか、任意継続のどちらかを選ばなければなりません。

 

どちらに切り替えたほうがいいのかは「退職後の健康保険、国民健康保険と任意継続どちらがいい?」の記事で記載しています。

 

会社の健康保険を任意継続するにせよ、国民健康保険に切り替えるにせよ、一旦健康保険証を会社に返却しなければなりません。

 

この時、近くに元勤務先の会社があればいいのですが、実家に戻ったり引っ越ししたりして手渡しできない場合は郵送するしかありません。封筒に入れてそのままポストに投函、でいいのでしょうか?また、何か一筆添えたほうがいいのでしょうか?

 

先日、実際に健康保険証を郵送してきましたので健康保険証の郵送方法について書いていきます。

 

目次

 

  • 健康保険証は身分証明書

ご存知の方も多いと思いますが、健康保険証は免許証と同じく身分証明書として使える重要なものです。なので、重要なものを送るのに普通郵便で送る、という選択肢はありえません。

 

滅多にないと思いますが、万が一郵送事故などで紛失したら大変です。健康保険証は顔写真が載っていないので、悪用されやすい欠点があります。

 

また、一般郵便物に対して、郵便局は損害賠償の責を負いません。

郵便局の損害賠償に関するページはこちら

 

このページでも、「大切なもの、高価なものは書留としてください」とあります。

 

簡易書留にすると一般郵便(25g以下なら82円)に比べて310円高い、392円になります。

 

勿体ないような気もしますが、盗まれたり事故で紛失する危険性や、その時の補償の有無なども考えたら、一般郵便ではなく、確実に相手に届いたことがわかる書留にすべきでしょう。

 

f:id:QZD10072:20190110170525p:plain

 

  • 書留には3種類ある

書留には現金書留、一般書留、簡易書留の3種類があります。

 

現金書留は現金を郵送する場合の手段なので、健康保険証や免許証などは一般書留か簡易書留で送ることになります。

 

一般書留と簡易書留の違いは賠償上限額(10万円か5万円)と中継局の記録の有無だけで配達記録は一般書留でも簡易書留でも、どちらもきちんと残ります。

 

  • 他の方法は?

郵便物の配達記録をしてくれる郵便物として「特定記録郵便」というものがあります。こちらは一般郵送料+160円で郵送できますが、受け取り主に手渡しをするもののサイン不要であり、また補償もありません。サイン不要ということは受け取り主が勘違いして受け取る誤配の可能性だってあり得ます。

 

ヤマト運輸のネコポスなどの手もありますが、基本的に宅配便ではクレジットカードやキャッシュカード、パスポートの類は発送してはいけないことになっていますし、補償上限も3,000円となっています。

 

  • 結論は

以上より、よほど心配であるなら一般書留でもいいでしょうが、簡易書留で送るのが一番いいと思います。

 

  • その他の注意点は

悪意がある人がたまたま何かの拍子に封筒を見てしまうかもしれません。なのでわざっわざ封筒に「保険証在中」などと書くべきではないでしょう。

 

また、封筒は安い茶封筒でOKですが、透かして中身が見えてしまうかもしれませんので透かしても分らないように紙か何かで保険証を包んでおいたほうが無難です。

 

  • 添え状は不要

また、「お世話になった会社だから添え状をつけたほうがいいのか」と悩むかもしれませんが、すでに退職した身ですし、向こうも単に保険証の授受だけなのでそんなものがあってもなくても気にしないと思います。なので保険証だけ入れて、添え状は入れなくてもいいと思います。

 

私の場合、メールでも連絡は取っていますので、簡易書留にて健康保険証を送付した旨、メールを打っておきました。

 

  • 最近の書留は進化している

以前、書留を利用したときは問い合わせ番号が記載されたレシートのようなものを渡されただけでしたが、最近では依頼主の住所氏名と送り先が一目でわかるようになっています。白黒写真みたいですね。 

 f:id:QZD10072:20190110171311j:plain

 

 なにぶん会社を退職したのは初めてのことですし、わからないことも沢山あります。退職に関する手続き(年金とか健康保険)もまだあります。

 

どのような作業を、ネットで調べてどうしたのか、順次掲載していきたいと思いますが、もっとこうしたという方がいいという情報があれば教えていただければ幸いです。

 

ではまた

  


角20セパブル 封筒角形20号 角20 セパブル 封筒クラフト 茶封筒 85g/m2 サイド貼100枚パック

  

退職後の健康保険、国民健康保険と任意継続どちらがいい?

こんにちは、セイです。

 

今回は健康保険について記載したいと思います。

 

健康保険は他の自動車保険医療保険などとは違い、日本の場合は国民皆保険という制度になっているため、何らかの保険に入らなければなりません。任意保険ではなく強制保険です。


病気にならないから大丈夫だとか、治療を受けた際の治療費が3割支払いですむところ10割支払いになっても構わない、などという言い訳は通用しません。

 

税金と同じで滞納しても絶対に徴収されるし、滞納すると延滞金がかかり、最終的には財産の差し押さえまでされるので速やかに手続きをしましょう。

 

f:id:QZD10072:20181231170743p:plain

 

目次

 

  • 会社を退職した後に入れる健康保険は主に2つ

会社員が会社を退職した場合、会社の「健康保険組合」を任意で継続するか(最大2年)、国民健康保険に変更するかの事実上2択しかありません。

 

それ以外の方法としては、フリーランスのクリエイターなどが加入できる「文芸美術国民健康保険組合」に加入するという方法もありますが、会社員を退職していきなりインテリアデザイナーや脚本家、漫画家などになれる方は少ないのではないでしょうか。(もともとそういう系統の会社に属していて独立するということであれば別ですが)

 

もし親がまだ会社員などで会社の健康保険組合に加入していれば、その被保険者になるという手もあります。が、40代半ばだと親は60~70代、もうとっくの昔にリタイアしているでしょう。

 

  • 手続きは速やかに!

f:id:QZD10072:20190205224843p:plain



 

退職後、会社の健康保険組合を任意で継続する場合、資格喪失日(退職日の翌日)から20日以内に手続きを完了させなければなりません。遡って手続きはできないので速やかに手続きを行いましょう。

 

また、国民健康保険の場合は、資格喪失日から14日以内に届け出る必要があります。14日を過ぎても受け付けてはくれますが、期限を過ぎた場合、保険証は届出の日からしか使えません。そのため、届出日の前日までの医療費は全額自己負担となってしまいますのでこちらも速やかに手続きを行いましょう。

 

  • 保険料はどうなる?

健康保険組合を任意で継続する場合は、給料から天引きされていた健康保険料の2倍となります。これは健康保険料を会社と折半して払っていたからです。退職して任意継続になるので会社からの補助はないのです。

 

但し、保険組合によっては「任意継続の場合の標準報酬月額」を決めており、「退職時の標準報酬月額」と比較して安価なほうを支払うことになっている場合もあるようです。

 

私の場合これに相当し、僅かですが「任意継続の場合の標準報酬月額」の方が安価でした。

 

国民健康保険の場合は、住んでいる自治体や収入によって変わってきます。健康保険料は「前年の収入」を基に計算し、率が自治体によって異なっているからです。

 

どちらにしても、退職直後は収入がないのに「健康保険料」が重くのしかかってきます。これは「住民税」も同じです。セミリタイアを目指している人はかなりの貯蓄があるはずなので耐えられると思いますが、それでも住民税と健康保険料を合わせると、年収にもよりますが1年間で70~90万円くらいの出費になるのでかなり痛いです。

 

失業給付金で貰える金額は、ほぼ健康保険料と住民税で消えてしまうと考えていいでしょう。「失業給付金があるからしばらくの間は働かなくても暮らしていける」なんてのは真っ赤な嘘です。

 

f:id:QZD10072:20181231191636p:plain

 

大まかな保険料は下のページでシミュレーションできます。

 


5kuho.com

 

自治体とか固定資産の有無などにもよりますが、おおざっぱに言うと年収450万円前後ならほぼ同じになり、それ以上であるならば会社の健康保険組合を任意継続したほうが安くなるようです。

 

ここで任意継続した場合に注意しておかなければならないのは

・再就職して別の保険に入るなどの条件を満たさなければ自分の意志で脱退不可

・保険料を滞納した時点で即資格が喪失する

・2年間ずっと退職時の保険料である

 

ということです。退職して1年経過し、その年の収入が例え0円であった場合でも2年目も退職時と同じ保険料がとられます。

 

これに対し、国民健康保険の場合は前年の収入によるので、収入が少なければ1年後は保険料がガタンと落ちます。また、自治体によっては軽減や免除といった制度があるので(住民税や所得の申告を行う必要があります)、これらの制度を利用すれば更に保険料を抑えられます。

 

2017年の収入に対する保険料は2018年4月から2019年3月まで支払う必要がありますが、2018年12月分までは既に給料から天引きされているので、あと2019年1月~3月分の3か月分と、2018年の収入に対する保険料2019年4月から2020年3月までの分、合わせて15か月分は任意継続分の方が安くなります。

 

なので、15か月間は任意継続し、そののち国民健康保険に切り替えるというのが良いようです。自分の意志では脱退できないので、保険料を未納しないように毎月支払い、15か月後に未納して資格を喪失させ、国民健康保険に切り替える方法がよさそうです。

 

私の場合、大体の金額は任意継続の場合が毎月約3万5千円、国民健康保険の場合が約5万5千円でした。保障内容は変わらないのに毎月2万円、年間で24万円も変わってくるので大問題です。

 

40歳以上の方は、これに追加して介護保険料が月4~5,000円程度かかります。

 

毎月4万を15か月。60万円。厳しいです。

 

  • 扶養家族がいる場合は任意継続が有利

扶養家族がいる場合は更に注意です。国民健康保険には「扶養」という考え方がなく、1つの世帯に加入者が何人いるかによって保険料を計算します。加入する家族が多いと保険料が上がる仕組みです。一方の任意継続は「扶養」の条件を満たす親族であれば、加入者本人の保険料だけで被扶養者を追加することができます。

 

なので扶養家族がいる場合は、ほぼ任意継続しかないと思います。

 

いずれにせよ当面の間は高い保険料を覚悟しておかなければなりません。

 

ではまた。

  


総報酬制導入に伴う健康保険料・厚生年金保険料の削減対策 / 田中章二 【本】

医療先進国の日本の虫歯治療方法が時代遅れなのは何故?

こんにちは、セイです。

 

先日歯医者に行って虫歯の治療を行ってもらったのですが、請求金額を聞いて一瞬「え?」と聞き返してしまいました。なんと6,000円もしたのです。

 

確かに銀歯を入れたから仕方ないかな、とは思ったのですがやはりすごく高いような気がします。

 

f:id:QZD10072:20190113201134p:plain

それにしても、虫歯の個所を削って詰め物をしたりかぶせモノをしたりと、私が子供のころ、3~40年前に比べてもせいぜい材料にアマルガムを使用しなくなった程度で、治療方法に何の進歩も見られません。

 

日本の医療技術は世界最先端のはずではなかったのですかね。再生医療とか歯の再石灰化とか、虫歯になるメカニズムは解明されているはずなのでその対処法はまだ開発されていないのでしょうか。

 

と思っていたらこんな記事を見つけましたので紹介します。

www.news-postseven.com

 

これを読んで、あ、やっぱりな、と思いました。3~40年も前の治療法方法が変わらないなんておかしいですから。何のかんの言っても所詮は医者も客商売。患者のことより自分の儲けの方が優先されるのですね。

 

そういえば確かに以前治療を受けた歯医者さんで白いプラスチックのようなものを歯に詰めていたような気がするので、今思えばあれがレジン修復だったのかもしれません。先進的な治療をしてくれる歯医者さんもいることはいるのでしょう。

 

それにしても、この記事で「患者側にも問題があり、医者の言いなり・・・」の件は少し納得できません。一般の人がどれだけ「レジン修復法」を知っているのでしょう。

 

治療を受ける患者側も勉強しないといけないということなのでしょうか。

 

早いとこ国が主導して時代遅れの治療法を改善し、先端医療の方へもっていってもらいたいものですね。

 

虫歯治療のために、虫歯でないところも削って詰め物やかぶせモノをする。もう21世紀だというのに時代遅れもいいところです。

 

それと、あの「キュイーン」っていう高音、耳障りがするのと子供のころのトラウマで嫌いなんですよね。

 

f:id:QZD10072:20190113201939p:plain

 

そもそも歯磨きなんかするのは人間だけです。人間以外の野生動物は歯磨きなんてしません。人間は野生動物から抜け出すとともにいろいろ面倒なことをしなくてはならなくなったのです。歯磨きをするとか服を着るとか靴を履くとか。

 

野生動物も人間も、食事により歯の「う蝕」(虫歯)は進行しますが唾液に含まれている成分より再石灰化されるため、歯磨きの必要など本来はないのです。

 

しかし、人間は食生活が豊かになって糖質の過剰摂取となってしまったため、歯磨きをしなければ虫歯に悩まされることになってしまいました。

 

だからといって原始時代には戻れません。美味しいものは沢山食べたいですからね。なので患者側はしっかりと歯磨きをして、虫歯にならないようにする必要があります。

 

昔ながらの手で持つ歯ブラシによるブラッシングでは、歯に着いた歯垢は十分取れないし歯茎へのマッサージ効果も薄いので、電動歯ブラシと歯間ブラシを併用するのがベストかなと個人的には思っています。

 

私も電動歯ブラシを使用するようになってから、虫歯の進行が抑えられるせいか虫歯による歯の痛みに悩むことはなくなりました。

 

ただ、だからといって数年間歯医者さんに行かず、たまに「歯垢でも取ってもらおうかな」等と軽い気持ちで歯医者さんを訪れると、小さな虫歯があちこちにできていたり、過去に治療したところがダメになっていて再治療が必要だ、などと言われて凹む結果のになるので定期的(半年~1年程度)に歯医者さんに行くこともオススメします。(自己体験にて実証済)

 

ではまた。

 


ブラウン オーラルB 電動歯ブラシ デンタプライド 4000 4モードタイプ 【歯垢を最大99.7%除去】 D295454X

  

今年の方角はどちら?恵方巻きはどこへいく

こんにちは、セイです。

 

 昨年、兵庫県のヤマダストアーというスーパーが恵方巻きに関して「販売量は全店、昨年実績で作ります。売れ行きに応じて数を増やすことを今年は致しませんので、欠品の場合はご容赦くださいませ」という広告をだして話題になりました。

 

これです。

f:id:QZD10072:20190112120655j:plain

 

SNSで大量に廃棄された恵方巻きの写真が拡散されたことを受けての措置のようです。

 

因みに昨年のこの取り組みの結果、8店舗中3店舗で売れ残ったが5店舗は完売したようです。この結果を受けて、今年は多少数を調整する模様です。

 

この措置について、消費者から抗議やクレームはあまりなく、むしろ称賛や激励の連絡があったとか。消費者もいい加減恵方巻きのごり押しに嫌気がさしてきているのでしょう。
www.narinari.com

                     

 それにしても、今まで食品ロスのことは話題になっても企業は動かなかったのに、SNSが企業を動かしたと考えればやはりSNSの力はすごいですね。

 

この騒動を受けて国もようやく重い腰を上げたようです。 

www.fnn.jp

 

 食品ロスの話なんてずっと前から出ていた話題ですから今更感はありますが、国からのお達しとあれば、業界も多少は反応するでしょう。

 

ただ、店舗内で生産できるようであれば調整も利くのでしょうが、コンビニのように完全に商品を仕入れて売るだけのお店はどれだけ仕入れたらいいのか、悩みどころだと思いますが。

 

勿論店長や社員、バイトが買い取る、なんてことがあってはいけません。

 

食品ロスは何も恵方巻きに限った話ではないので食品業界が食品ロスを減らし、その分利益になるはずなので消費者にも還元してほしいものです。

  

f:id:QZD10072:20181225202340p:plain

 

以前に「今年のクリスマスは中止らしい」の記事で

  

大体イベントが多すぎるんですよね。最近だと恵方巻きってやつです。あんなの元々大阪のローカルのイベントです。就職して大阪に赴任して初めて知りました。


大阪に住んでた時ですら「そんなローカルネタ知らん。バカバカしい」と一笑に付して太巻きなんて食べたことありません。

20年前、恵方巻きを食べる習慣なんて大阪以外ではなかったはずです。

それが、コンビニ業界と海苔業界が結託して恵方巻きをかじるというローカルネタを宣伝して強引に全国展開したわけです。

恵方巻きを食べる風習を否定するわけではありませんが、商業化のためにローカルネタを全国に宣伝するのはいかがなものでしょう。

 

 と、書きました。2,30年前の「大量生産、大量消費」の考え方が現在の「大量廃棄」にもつながっているわけです。

 

日本人はお祭り好きだから簡単に踊らされるのでしょう。その方がお金が動きますから企業としては儲かるのでしょうね。

  

勿論最近わいたようなイベントに踊らされる私ではないので、恵方巻きなんて今までに一度も食べたこともありません。今後も食べないでしょう。方角とかまったくもってどうでもいいです。もともと太巻きなんて、別にそんなに好きじゃないですし。

こうやって大半の人はメディアに踊らされて無駄な消費をしていくんでしょう。浪費すれば経済が潤いますから。

 

記事に書いた通り、私は食べるつもりはまったくありませんが、皆さんは沢山食べて沢山お金を使ってください。

 

あぁ、因みに2019年の方角は東北東らしいです。

 

食べたことがないのでわかりませんが、方角っていうことは食卓でわざわざ方位磁石でも取り出して方角を確認してから食べるんですかね?(それもまたシュールな光景だなと思いますが)

 

ではまた。

 


【ご予約は1/31まで】鰻丸ごと一匹恵方巻 福豆付〈商標登録〉豊橋うなぎ蒲焼き使用【冷蔵便】【送料無料の品物と同梱出来ません】【誕生日プレゼント 恵方巻 贈り物 ギフト】

 

税込み1000円の床屋は儲かるのか

こんにちは、セイです。

 

先日床屋さんに行ってきました。

 

この時期に髪を切ると頭がスースーして風邪をひきそうなのであまり気が向かないのですが、そろそろスポーツクラブ通いを再開しようと考えており、そうなると汗だくになったときに髪の毛が長いとうっとおしいんですよね。髪の毛が乾くにも時間がかかるし。

 

f:id:QZD10072:20190107162403p:plain

 

なので床屋さんに行ってきました。頭がスースーします。

 

 以前通っていた床屋さんを振り返ると、以前はカットのみだけでなく、髭剃りやシャンプーも全てしてもらい、料金は3,500円位していたような気がします。

 

しかし、独り暮らしをしていくと無駄な出費を抑えたくなり、どうせシャンプーは家で毎日するものだからシャンプーなしでカットと髭剃りのみ2,000円+税のお店へ行くようになり、更に安いところを求めてカットと髭剃りのみ1,500円+税のお店へ行くようになりました。

 

家の近くにあればいいのですが、大体は通勤途中または寄り道したところのお店に行っていました。

 

そして退職して実家に戻り、家の近くになんと1,000円ジャストのお店があったのでそこへ行くことにしました。驚きの消費税すら込みの価格です。

 

こうなってくると今まで1,500円+税や2,000円+税のお店に通っていたのがなんだったのかと感じます。

 

利用する側から見たら安いほうがいいのですが、果たして1,000円で儲かるのでしょうか?

 

よく見たらそのお店はカット専門店で、シャンプーだけでなく髭剃りも、指名や予約も一切不可のお店でした。

 

なので、シャンプー用の洗い場は勿論、髭剃りに使う道具や熱いタオルも一切ありませんでした。

 

f:id:QZD10072:20190111230922p:plain

 

なるほど、これなら先行投資も少なくて済みますし、カットのみなので10~15分程度で終わります。洗い物などもないのでカットのみに時間を費やせます。お店もスーパーの中にあるので買い物客がついでにカットを頼むことも考えられます。

 

利益を上げるには収入を増やして支出を減らすしかありません。収入を増やすには、小売店の場合、客単価を上げるか客を増やすかのどちらかになります。つまり付加価値をつけて値段を高くするか、薄利多売をするか、です

 

私が勤めていた会社もどちらかといえば薄利多売でした。

 

今のご時世、床屋さんで言えばシンプルにカットだけを求める人も多いのでしょう。客としても安いほうが助かります。

 

お金に余裕がある人は高いものを買って、そうでない人は安いものを買う。当たり前のことですね。

 

これからも「身の丈」に合った生活をしていきたいと思います。

 

ではまた。

  


IZUMI 泉精器 Cleancut 充電交流式 ヘアーカッター HC-FW28 R・レッド