セイの雑記ブログ

40代でセミリタイアした男の雑記ブログです。

高齢者はアルバイトすら危うい?

こんにちは、セイです。

 

働かずに暮らしていけるー

 

誰もがそんな理想を持ちますね。でも残念ながらそれは、働かなくても生きていけるだけの資産を持っている、ごく一部の人だけの特権なのです。

 

不労所得があればいいのですが、月20万稼ぐなんて凡人には無理です。

 

病気や怪我などで「働きたくても働けない」人は仕方ないですが、健康であれば、やはり働くしかないと思います。問題は「どう働くか、どれだけ働くか」ではないでしょうか。

 

f:id:QZD10072:20190312200303p:plain

 

 

しかし、年齢が高くなると働くこと自体ハードルも高くなるようです。


www.msn.com

 

「人手不足とはいえ、ニーズがあるのは現場でバリバリと働ける“一兵卒”です。給料が3~6割下がっても文句を言わず、素直に現場仕事を回せる人材なら、仮に高齢者であっても大歓迎で再雇用されると思います。

 ただ、50~60代の人材は、管理職経験者率が高いせいか、現場仕事は敬遠したり、“自分はまだやれる”と妙な勘違いをして周囲に口出しする人も少なくない。そういう人は、現役世代と同じ空間にいるだけで社内の空気が悪くなるので、会社としては雇いたくないのが本音です」

 

「同じ会社に長年勤めた人ほど、“一生会社に面倒見てもらえる”という感覚が強いので、危機感が薄い。しかし、いかに過去に活躍した人や、社内で要職を経た人でも、退職すれば、会社は助けてくれません。そうした事情をきちんと理解せず、社外での自分の価値を見誤ったまま転職に臨もうとするので、失敗するんです」肩書や過去の経歴は通用しない。50歳以降は、まさに人生における「第二のサバイバル期」。

 

再雇用にしても、転職するにしても、プライドが高かったり、変なエリート意識を持っているとだめですね。40歳以降は、自分は何の価値もないと思うくらいの方がいいでしょう。

 

特に再雇用の場合、かつての部下に顎でこき使われるくらいのことは当たり前に想定すべきでしょう。もう「正社員」でも「管理職」でもないのですから。

 

「老いては子に従え」ではないですが、自分が「上位者であったのは過去の話」と割り切らなければなりません。

 

 

それにしても、『会社員人生の「終盤戦」で待ち受ける不都合なシナリオ』とは。

 

(1)再雇用枠は飽和状態

 高齢者雇用安定法改正から7年が経過するも企業はいまだに60歳以上の労働力の有効活用法を見いだせていない。現役時代よりも大幅な給料減は免れず、重要な仕事を任されないため、心が折れ、退職に至る事例も多い

 

これは人や企業ごとによるのではないでしょうかね。前の会社で再雇用になった人たちは重責から解放されたからなのか、比較的のびのび仕事していたように見えます。再雇用された方が、健康問題以外で退職したケースはあまりみかけませんでした。

 

私なんぞ、「重要な仕事を任されたくない」から退職したのですし。

 

それなりに貯金があるから「例え高給であっても嫌な仕事はしたくない。日銭が稼げればそれで良い。」というのが本音です。

 

高い給料貰ってお客さんに謝りに行くくらいなら、安い給料で社内の掃除をしているおばちゃんと代わりたいと常々思っていました。

 

f:id:QZD10072:20190312201347p:plain

 

 

(2)年金はより不透明に

 継続雇用年齢の70歳までの引き上げが、政府によって検討される一方で、危ぶまれるのが年金支給開始年齢の引き上げ。現在の65歳から68歳へ、そしていずれは70歳へと、さらに引き上げられる日もそう遠くはない

 

これは同意です。私は20年後、年金支給開始年齢は70歳に引きあがっていると予想しています。できれば68歳で止まっていてくれれば嬉しい誤算なのですが・・・。(まさか75歳ってことは流石にないと思いたい)

 

(3)アルバイトすら競争激化

 介護医療や飲食サービス業などを中心に発生する人手不足の対策として、外国人技能実習制度が開始。年月とともに外国人労働者の質が上がっていくため、優秀な競争相手の登場で高齢者のアルバイト参入はより困難に

 

これはどうでしょうね。確かに最近コンビニやらマックやらあちこちで外国人(主に東南アジア系)が増えてきています。しかし、東南アジアも発展してきているのでわざわざ日本に働きに来る外国人も、どこかのタイミングで頭打ちになるのではと思っています。

 

ともあれ、「もう二度と働くつもりはない!それだけの貯金はある!不労所得もある!」と言い切れる人以外は何らかの形で働くべきではないかなと思っています。

 

f:id:QZD10072:20190312204658p:plain

 

定期収入は重要ですし、年金がもらえるまでの期間は短いほうが有利です。無理なく働けるのであれば、週2日でも、誰ともしゃべらず黙々と作業するだけでもいいのではないでしょうか。

 

個人的には金銭面での不安を解消するため、40代半ばまでに5000万円以上貯めて、40代後半から55歳位までセミリタイアして貯金の取り崩し量を極力抑えつつ(±0以上がベスト)、50代後半でアーリーリタイアを目指すのが良いかなと思っています。

 

ではまた。

 

いつ生活費のダウンサイジングするの?今でしょ。

こんにちは、セイです。

 

生活保護受給世帯の約半分は高齢者世帯だそうです。
allabout.co.jp

 

厚生労働省が発表している生活保護を受給している世帯数を確認すると、2018年3月時点で全体では約163万世帯存在しており、その内の高齢者が占める割合は53.8%(約87万世帯)にも及び、つまり生活保護者世帯の約半分は高齢者世帯であるという状況となっています。

さらに同調査では、年齢別生活保護者の調査を行っています。「年次推移」によると、他の年齢層に比べて、65歳以上高齢者の生活保護者数の伸びが圧倒的に大きくなっていることが確認できます。

 

この記事によると生活保護を受給している世帯は約163万世帯に及ぶそうです。日本の総世帯数が約5042万5千世帯(2017年度)なので、約3%の割合になります。

 

5042万世帯というのは全年齢の世帯なので、65歳以上の世帯数だけで見るともっと割合は増えることになります。

 

f:id:QZD10072:20190311170223j:plain

 

厚生労働省のHP 「活保護制度の現状について」

 

グラフは  http://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-12601000-Seisakutoukatsukan-Sanjikanshitsu_Shakaihoshoutantou/0000164401.pdf  より抜粋

 

少子高齢化が進んだことも原因でしょうが、平成7年くらいまでは横ばいだった割合が、右肩上がりで急上昇しています。おおざっぱに言って30年で3倍に膨れ上がっています。

  

生活保護セーフティーネットとして必要です。しかし、ごく一部とはいえ、不正受給者している輩や生活保護費でパチンコなどに興じている輩を見ると腹立たしい限りです。こういう輩は3倍返しして欲しいです。

 

f:id:QZD10072:20190311174414p:plain

 

それにしても老後を想定して現役時代からそれなりに貯金をしていれば生活保護に頼らなくても生きていけるはず。

 

それを怠った、いわばキリギリスのような生活を送っていた人のために税金を使って生活を保護するのもなんとなく納得できないですね。(勿論そんな人ばかりではないと思いますが)

  

 このまま増加の一途をたどると国の財政を圧迫し、増税しか対処が無くなるので高齢者や働けない人でも「働ける」ような仕組みや支援が必要なのかもしれません。


allabout.co.jp

 

この記事では老後貧困を防止するために、50歳を過ぎたら生活費のダウンサイジングをしようと謳っています。

 

サラリーマンと年金受給者では収入がまるで違いますから、年金受給者がサラリーマン時代の感覚でお金を使っていたらあっという間にお金が無くなります。

 

なので、定年まで働く人は50歳まで沢山散財して、その後老後の蓄えを確保して生活保護受給者にならないようにしてください。そうすれば日本経済も潤うし、増税も避けられます。いいことづくめです。

 

 

ではセミリタイア・アーリーリタイアを目指している方は?

 

言うまでもないですね。50歳なんて論外です。今すぐ今日から実行しましょう。40歳くらいからでも遅いくらいです。

 

早ければ早いほど有利です。しかし、ブラック企業でない限り、35歳位までだとまだ仕事にやりがいを感じていたり、会社に対してそれほど不満を持っていなかったり、出世や結婚など「普通の生活」に望みを持っていたりして定年まで働くことを前提にして退職なんて考えないかもしれません。

 

私も35歳の頃は会社に対してそこまで不満はなかったですし、定年まで働くのが当たり前だと思っていましたし、結婚もまだできると思っていましたから・・・・(遠い目)

 

 f:id:QZD10072:20190311175752j:plain

 

しかし、人生何があるか分かりません。今は良くても転勤になったりパワハラ野郎が上司になったり地震が起きて会社が潰れたり彼女に振られたりするかもしれません。

 

定年まで働くことを前提とした人生設計は危険ですよ?

 

5年前、まさか自分が40代半ばで退職するなんて想像していませんでしたから。

 

貯金しておいて損はないです。お金があれば、退職しても当面生活には困らないです。

 

ではまた。

 

東日本大震災から8年。yahooで3.11寄付実施中

こんにちは、セイです。

 

いつもは夜10時半に記事をアップしていますが、今日は特別にお昼にアップします。理由は3月11日中に読んでもらいたいからです。

 

今日3月11日は東日本大震災が発生した日です。あれから8年ですか。月日が流れるのは早いですね。8年。短いような長いような。

 

8年後に会社を退職しているなんて夢にも思いませんでした。

 

 

先日、軽微な地震が発生したことを書きました。 

say-zatuki.hatenablog.com

 

その記事の中で阪神・淡路大震災東日本大震災の時のことも触れています。

 

阪神・淡路大震災はもう25年くらい前になるのでさすがに話題に上ることはかなり少なくなってきていますが、それと比べるとやはり「まだ8年」なのでしょう。

 

 

yahoo japanで3.11企画を実施しています。yahoo japanで3.11と検索するとyahoo japanから被災地に10円寄付されます。(3月11日限定)

 

3.11と入力するだけなので是非検索してみてください。


fukko.yahoo.co.jp

 

 東日本大震災の当日は北陸地方の都市で仕事中でした。結構揺れましたが工場は被害もなく、震災の状況をテレビで時折見ながら通常通り仕事をしていました。

 

しかし、東京方面のインフラもダメージを受け、日本海側経由でモノが輸送されるようになると、コンビニから品物がどんどん減っていきました。

 

また、被災した東北地方の工場の従業員を近隣の工場で受け入れるための準備や、東北地方のお客さんに納品する製品を近隣の工場で負担する代替生産も始まり、生産能力の限界までフル稼働することになりました。

 

f:id:QZD10072:20190311132519p:plain

 

震災自体よりもそのフォローの方であとから徐々に影響が出始めたことを覚えています。

 

受け入れた従業員も心の傷が癒えなかったのでしょうか。工場が復旧して東北に戻った後退職してしまった人もいたようです。

 

もう8年たちましたが、いまだ完全復旧には至らず、まだ8年。

 

東北地方の方々、復興に向けて頑張ってください。

 

ではまた。

 

4月からメルカリ送料値上げ

こんにちは、セイです。

 

ここのところ、毎日のように値上げの報道ばかりで嫌になりますね。

 

f:id:QZD10072:20190310161453p:plain

 

3月になって発表された分だけでも

 

湖池屋

 レギュラーサイズの「湖池屋ポテトチップス のり塩」や、同じくレギュラーサイズの「スティックカラムーチョ ホットチリ味」など17品目。6月から順次10円から20円程度

 

ペヤング

ペヤング」シリーズのうち、170円の「ペヤングソースやきそば」、175円の「ペヤング 激辛やきそば」など、185円の「ペヤング 激辛やきそば END」などが193円に。220円の「ペヤングソースやきそば 超大盛」「ペヤング 超大盛やきそば ハーフ&ハーフ激辛」は230円に。160円の「ペヤングヌードル しょうゆ味」170円に、など。

 

ニッスイ

サバの缶詰11品目を4月11日出荷分から7~10%値上げ。

 

カゴメ

カゴメ トマトジュース」などの720mlペットボトルと、1L紙容器の野菜飲料計16品目を7月1日出荷分からから5~10%値上げ。

 

 カルビー

ポテトチップスなどスナック菓子59品目を5月21日出荷分から2.9~6.3%値上げ。

 

f:id:QZD10072:20190310153201p:plain

 

これだけあります。

 

2月には、ハウス食品、ポッカサッポロ、東洋水産赤いきつね緑のたぬき)、ココイチ明星食品チャルメラシリーズ)、大塚食品スターバックスコーヒー、日清食品カップヌードル」などの値上げが発表されています。

 

他にも健康保険料や 

say-zatuki.hatenablog.com

 

 

佐渡ロングライドのイベント参加費など 

say-zatuki.hatenablog.com

 

 

そして今度はメルカリで商品を売却して発送する際の送料が値上がりになりました。

 

宅急便コンパクトやネコポス、ゆうパケットなど薄いもの、小さいものは変更ありませんが、らくらくメルカリ便、ゆうゆうメルカリ便の60サイズ(三辺の合計が60cm以下)以上のサイズは全て一律100円アップになります。

f:id:QZD10072:20190310154815j:plain

 

 

家の中にある要らないものをちょくちょくメルカリで売却しているので送料値上げは痛いです。

 

匿名発送や全国一律料金などのメリットがあるし、通常の配送料に比べても安価なので値上げしても使わざるを得ないのですが。

  

秋には消費税増税もあるし、ため息ばかりですね。ともあれ、節約して支出を減らす、働くなり不労所得を増やすなりで収入を図るしかありません。

 

 

幸いなことにゆうパケットやネコポスなど薄いものの送料はそのままです。送料を考えても、ブック〇フなどの古本屋で売るよりメルカリで売った方がはるかに高く売れるからフリマアプリは有用ですよ。

 

ではまた。

 

軽微な地震の時こそ防災対策をしっかりしよう

こんにちは、セイです。

 

先日東海地方でマグニチュード4.5の地震が発生しました。それほど大きな地震ではなかったので被害はないと思いますが皆さんのお宅は大丈夫でしたでしょうか?

 

f:id:QZD10072:20190309012704j:plain

 

揺れる5秒くらい前にドーンという音がしたので直ぐに「あ、地震が来る!」と身構えました。

 

揺れは数秒で収まり、揺れの大きさから震度3くらいかな?と思い、地震速報を見たらぴたりと当たっていました。

 

大きな地震でなくてよかったですが、少々の揺れでは動じないのはやはり地震慣れした日本人だからでしょうか?

 

世界には地震のない国もあるらしく、そういった国の出身の外国人の方が日本で地震に合うとこの世の終わりのごとくパニックになるらしいです。

 

そう考えると多少の地震では平然としている日本人は、地震に慣れすぎて結構図太い神経を持っているのかもしれません。

 

 f:id:QZD10072:20190309103536p:plain

 

地震は何度も経験していますが、大きな地震と言えば阪神・淡路大震災東日本大震災ですね。 

 

 

阪神・淡路大震災の時は東京に住んでいたので地震に全く気づきませんでした。

 

バイト先の事務所に行ってテレビで震災の惨状を見て、最初は「どこかの国の内戦の報道でもしているのかな?」と思って見ていたのですが、実は日本国内で、それも神戸と知ったときは衝撃でした。

 

とても同じ国内の様子とは信じられなかったのを覚えています。

 

 

東日本大震災の時は北陸地方の都市にて仕事中でした。結構大きい揺れだったので即座にテレビをつけて状況を確認すると10mの津波が東北地方を襲い、とんでもないことになっていました。

 

私が勤めていた会社の東北地方にある工場も被災し、壊滅しました。従業員及びその家族で死者行方不明者が出なかったことだけは不幸中の幸いでしたが。

 

 

www.asahi.com

 

先だって、サンドウィッチマンが募金約1000万円を寄付したことが報じられていました。東日本大震災からまもなく8年の歳月が経とうとしていますが、まだまだ傷跡が残っています。

 

天災は忘れたころにやってきます。軽微な地震の時こそご自宅の避難場所や避難経路、防災用品の再チェックなどをしてみてはいかがでしょうか。

 

ではまた。

 

久々に体重計に乗ったらとんでもないことになっていた

こんにちは、セイです。

 

先日(といっても1か月以上前の話になりますが)重い腰をようやくあげてスポーツクラブに入会しました。

 

実家に戻ってから暫くの間は引っ越しやら部屋の片づけやらで時間がなかったのですが、年も明けて大分落ち着いてきたのでまたスポーツクラブに入会したいなとは思っていたのですが。

 

f:id:QZD10072:20190115221152j:plain

 

外出するのは買い物とメルカリで売れた商品を発送するときくらいで、1か月以上引きこもりの生活がをしていると、何をするにも億劫になってきます。

 

1か月以上スポーツクラブに通ってないから体力や筋力も落ちているので再開したらしばらくの間クタクタになって筋肉痛にもなるだろうし。

 

それ以上に、腰が重くなっていた最大の理由がなんといっても今回入会したスポーツクラブの会費が物凄く高いのです。

 

退職する前に通っていたスポーツクラブは月7,000円程度だったのですが、今回入会したスポーツクラブは月10,000円以上もします。

 

f:id:QZD10072:20181231191636p:plain

 

入会を1ヵ月先送りしたらそれだけ会費が浮くなぁ、でも引きこもってどんどんおなかが成長してもうやばい状態になってるしなぁ、うーんどうしようか・・・と堂々巡り。

 

 

グダグダ言ってても埒が明かないと踏ん切りをつけてお店に向かい、入会しました。以前に行ったことのあるお店だったので場所は勿論、ロッカールームとか靴の履き替え場所など、何処に何があるかは分かっています。

 

家に引きこもっていたほうがお金がかからないのですが、やはり運動不足になってしまいます。

  

サラリーマンを続けていたら、高いなーとぶちぶち文句を言いつつもすぐに入会したと思います。しかしセミリタイア生活に入ってもう収入はほぼありません。バイトやパート、再就職するにしてももう少し先の話です。

 

少しでも安いところを探したのですが、私が受講したいレッスンは入会したところしか開講していませんでした。 

 

f:id:QZD10072:20190115220210p:plain

 

マシンを使うだけなら市営のスポーツセンターの方がはるかに安く済むのですが、黙々とマシンをこぐだけなんて退屈すぎて30分が限界です。同様の理由で自宅付近をランニングとかも無理です。なので街中でランニングしている人を見ると根性あるなぁ、と思ってしまいます。

 

私の場合、もともと体を動かすのは好きではありません。学生時代ずっと文科系の部活・サークルに所属していて運動なんか好きではありませんでした。

 

しかし、社会人で車通勤しているとどうしても運動不足になります。このままでは体重がやばいことになると思い、スポーツクラブに入会し、そこで「楽しい」と思えるレッスンに出会えたからこそスポーツクラブを10年以上も通い続けることができました。

 

f:id:QZD10072:20190115215947j:plain

 

もっとも、ここ数年は仕事が忙しいだのスポーツクラブが遠いだのと言って大分さぼっていましたが。

 

久々に受けたレッスンは物凄くきつかったですし、翌日体がバラバラになりそうでした。しかしやはり楽しかったです。会費は高いですが、それでもやはり入会して良かったと感じています。

 

で、スポーツクラブで久々に体重計に乗ってみたら、とんでもないことになっていました。昨年12月の頭に比べて3kg以上も太り、人生で最大級に重くなっていました。orz

 

ほんとに太るのは簡単ですね。 美味しいものを腹いっぱい食べてゴロゴロしているだけでいいのですから。

 

もう少し暖かくなればロードバイクでどこかに走りに行こうかなとは思っていますが、暫くまたスポーツクラブ通いをしてダイエットに取り組んでいきたいと思います。

 

f:id:QZD10072:20190115214633p:plain

 

セミリタイア・アーリーリタイアをすると暇になります。しかし収入がないので外出するとお金がかかるため引きこもりになりがちです。

 

健康を損なわないためにも、ある程度費用が掛かっても運動することをオススメします。

 

ではまた。

 

 

年収800万が100万になってもキャリアデザイン失敗ではない

こんにちは、セイです。

 

 アーリーリタイアをしている、あるいは目指している人はもう働くこと自体が嫌なのでしょう。

 

または働く必然性がないくらいに不労所得があるか、財産があるか。その場合は再就職する必要はないでしょう。

 

しかし、セミリタイアの場合は「セミ」なので「ある程度」働く必要があります。または働くことがそれ程嫌ではないのだと思います。

 

 

働くことがそれ程嫌いではないのなら、条件さえよければ、「正社員」で働くこともありだと思います。(その場合は「転職」であって「セミリタイア」ではなくなりますが・・・)


www.msn.com

 

記事の登場人物は「セミリタイア」を目指しているわけではありませんし、どうやら生活もカツカツのようです。しかし「働くこと」あるいは「キャリア」についてこう書かれています。

 

 「キャリアとは、決して出世や年収、スキルのアップを指すのではなく、『自分に見合った、人生をまっとうできる働き方』のことを指すのです。田山さんが認知症の母親を見捨てて東京で働き続けることがキャリアアップなのか?Uターン就職先でストレスを抱えながらも会社にしがみつくことがそうなのか?

 私は決してそうは思いません。愛する母親の世話をしながら、それでも人生を味わいながら働き続けられる道を探していくこと。つまり、田山さんのキャリアはこれから模索していくべき段階にあると考えます」

 

ここのセリフが心に刺さりました。

 

『自分に見合った、人生をまっとうできる働き方』

 

がキャリア。まさにその通り。

 

ただ、先立つものは必要ですが。

 

 

振り返ると、私が就職した時は「就職氷河期」と呼ばれ、正社員で就職することが極めて困難な時代でした。

 

何社も落ち、かなりやばい状態になってようやく就職できたのがこの間まで勤めていた会社です。専攻していた分野とは全く違いましたが、当時はとにかく正社員で就職することが最優先だったのです。

 

「折角就職できた会社なのだから」、「仕事なんだから嫌なこともある」、「大企業だから待遇は悪くないはず」と自分に言い聞かせ、つまらない仕事でも「自分の許容範囲内」だったから20年間働き続けることができました。

 

f:id:QZD10072:20181216230420p:plain

 

結局、「自分の許容範囲を超えた」ので退社しましたが、仕事を続けるにはその仕事が自分に向いているのか、或いは上司や周囲の環境はどうか、ということだと思います。法律を守らないようなブラック企業はともかく。

 

高収入で福利厚生などがしっかりしていても、パワハラ上司がいたり残業しまくりの職場では働く意欲が出てきません。

 

むしろ低収入であっても働きやすい職場なら続けられるでしょう。

 

ダイエットとか貯蓄も同じです。「楽しい」と感じるなら、または「苦痛と感じない」のなら長続きします。「労働」も一緒です。

 

「楽しい」とは言わないまでも、せめて「苦痛と感じない」仕事がしたいですね。

 

ただ、仕事をしない生活が長くなると「社会復帰」できるかどうか心配ではありますが。

 

ではまた。