セイの雑記ブログ

40代でセミリタイアした男の雑記ブログです。

51歳貯金8000万でも再就職は必要?

こんにちは、セイです。

 

セミリタイア・アーリーリタイアを目指している、実践している方はどうしてもこの手の記事は気になりますよね。(*´ω`*)

  

www.msn.com

 

51歳で貯金8000万円ですか・・・。

 

私と条件が似ているので非常に興味深いです。

#私はこの相談者の条件と比較して多少若く、多少貯蓄額が少ないです。

 

しかし、支出額が結構違います。実家住まいで支出額が月25万はやや大きすぎますね。女性とのことで化粧品や被服費など、仕方ない部分があるにせよ支出過剰気味な気もします・・・。

 

それに、親が亡くなっても実家に住み続ける場合、これまで親が払っていたであろう固定資産税や水道光熱費も自分で賄う必要があるので将来は生活レベルのダウンサイジングも必要だと思います。

 

ファイナンシャルプランナーの結論としては支出が年300万円程度なので年収300万で60歳まで働けば現状の生活レベルを維持できるとのこと。

 

貯蓄額はそれなりにあるのだから、収入と支出が±0でさえあれば貯蓄を取り崩さすに済みます。

 

51歳で8000万円と60歳で8000万円では、貯金額が同じでも安心感がまるで違ってきますからね。

 

ただ、これだけあるのだから、生活レベルを落とせば今すぐにでもセミリタイアできそうな気もしますが。(既に再就職された模様)

 

f:id:QZD10072:20190306132154p:plain

 

私も再就職するため、求職活動実績を作りに先日ハローワークに行ってセミナーの申し込みをしてきました。

 

40代半ばなので年金貰うまであと20年以上。貯金を取り崩すだけの生活は怖いので、「給料安くてもいいから楽な仕事」を見つけたいところです。

 

そんな都合のいい仕事あるのか?って気もしますが。

 

ではまた。

 

確定申告完了。期限は3月15日まで

こんにちは、セイです。

 

確定申告は終わりましたでしょうか?

 

ふるさと納税をした場合や株の売買等による利益/損失繰越をする場合にはサラリーマンであっても確定申告は必要です。

 

期限は3月15日までです。

 

 

今年からID・パスワード方式での申告が可能になりました。

 

ID・パスワード方式についてはこちら 

say-zatuki.hatenablog.com

 

事前に税務署でID・パスワードを登録しておけば、PCカードリーダライタなどを用意しなくてもe-taxが利用できるので、データ送信のみで完了します。プリントアウトした申告書を税務署へわざわざ持参することも郵送も不要という便利なものです。

 

 f:id:QZD10072:20190129195843p:plain

 

今まではプリントアウトして持参していましたが、転居して税務署が遠くなったので今回はID・パスワード方式で申告しました。

 

会社から貰った源泉徴収票と証券会社から送られてきた年間取引報告書、各銀行の証券代行部などから送られてきた配当金などを入力するだけです。

 

数年前に初めて確定申告したときはそれでも手間取りましたが、すでに何回か経験しているのでそれほど戸惑うことはありません。

 

ただ、株主優待目当てに複数の株式を保有しているのでいちいち配当金を入力するのが面倒ではあります。(名称などは過去データを利用できます)

 

今回は退職して退職金を貰っているのでそこが心配でしたが、すでに退職する際に会社の方で計算してくれているので不要です。

 

 確定申告の入力はこちらからできます。

www.nta.go.jp

 

 

期限まで後10日です。まだの方はお早めに。

 

ではまた。

 

 

キユーピー株主優待品の中身 蘊蓄付き

こんにちは、セイです。

 

キユーピーと言えばマヨネーズをはじめ、ドレッシングなどで有名な会社です。

 

読むときは「キューピー」ですが、文字で書くときは「キユーピー」と「ユ」が小文字ではなく大文字です。

 

f:id:QZD10072:20190304161049j:plain

 

 

発音と文字記載が異なる企業は幾つかあります。有名なのは

 

キユーピーキヤノン三和シヤッターシヤチハタ富士フイルムエドウイン

 

これらの会社は小文字の「ユ」「ヤ」「イ」を大文字で記載しています。

 

発音ではなく、漢字が違う会社もありますね。

牛丼でおなじみの吉野家の「吉」が「士」の下に「口」(サムライヨシという)ではなく「土」の下に「口」(ツチヨシという)だったり。

 

まぁ、紛らわしい。 

 

www.msn.com

 

 

キユーピーの場合は単純にデザインやバランス上の問題のようですが、昔は商業登記に拗音が使用できなかった、戦前創業の会社は歴史的仮名遣で拗音を小書きにしなかった、組版印刷の文字にカナ小文字がなかったなど、様々な理由があるようです。

 

さて、蘊蓄はこれ位にして。

 

キユーピーから株主優待品が届きました。

 

f:id:QZD10072:20190304160904j:plain

 

中身は、あえるパスタソース炙りサーモン、350gマヨネーズ、ミックスビーンズ、深いりごまドレッシングゆずテイスト、イチゴジャムです。 

 

優待品が食品だと実用性が高いからありがたいですね。 

 

また、キユーピーは今年創業100周年です。これを記念してキユーピー人形のプレゼントキャンペーンもやっています。

 

www.kewpie.co.jp

 

キユーピー人形が欲しい方はバーコードを集めて応募してみてはどうでしょうか。

 

ではまた。

 

花粉症の鼻炎薬、人により効かない薬がある?点鼻薬がお勧め

こんにちは、セイです。

 

花粉症を患っている人にはつらい季節ですね。私も数日前から本格的にきました。

 

病院でちゃんと検査してもらっていないので正確に何のアレルギーかは解っていません。(面倒だし、費用も掛かるのでどうも腰が重いです)

 

毎年ゴールデンウィーク明けまで鼻がグズグズなので、杉・ヒノキだと思っています。 

  

思い返すと「花粉症」という単語が無い頃から鼻がグズグズでしたので、かれこれ30年以上花粉症に悩まされ続けていることになります。

 

 f:id:QZD10072:20190303185241p:plain

 

症状は人ぞれぞれで、私の場合は鼻がメインです。花粉の飛散量が相当酷い場合だけ、目も痒くなります。なので目薬はあまり使っていません。

  

過去にヨーグルトや甜茶など色々試してみましたが、結局鼻炎薬他に落ち着きました。私が普段使用している鼻炎薬他をご紹介します。

 

気になる商品があったら試してみてください。

 

  • 鼻炎薬

 抗ヒスタミン

 

f:id:QZD10072:20190303215100j:plain

大正製薬が発売しているパブロン鼻炎カプセルSα

 

比較的安価でよく効くので毎年購入しています。

 

 

第二世代抗ヒスタミン

去年、一昨年くらいからドラッグストアで見かけるようになりました。第二世代抗ヒスタミン薬として大々的に売り出しています。抗ヒスタミン薬に比べて眠くなりにくいうえ、効果もあるように謳っていたので購入しました。ネットで調べても人気の商品のようです。

  

f:id:QZD10072:20190303215132j:plain

 久光製薬が発売しているアレグラFX

 

が。体質によるのでしょうか?全く効果が感じられませんでした(個人の感想です)。 折角高いお金払って買いましたが、どうも私には合わなかったようです。( ;∀;)

 

期待していたのですが・・・。なので今年は使用していません。

 

 

  •  塗り薬

 f:id:QZD10072:20190303215121j:plain

 フマキラーが発売しているアレルシャット花粉鼻でブロック

 

塗り薬といっても薬ではなくクリームのようなもので、鼻の中の粘膜に塗ることにより花粉が体内に侵入するのを防いでくれます。

 

結構効果ありますし、薬物ではないので眠くなることもありません。しかし4~5時間毎に鼻の中に塗らなければならないので、人前では使いづらいです。人気のないところで塗っています。

 

 

f:id:QZD10072:20190303215111j:plain

第一三共ヘルスケアが発売しているAGノーズアレルカット

 

昨年あたりから使い始めました。薬の場合は飲んで、しばらく経たないと効果があらわれませんが、これは鼻の中の粘膜に直接薬剤を噴き付けるため即効性があり、とても重宝しています。鼻水・鼻詰まりを直ぐに解消したい場合におススメです。

 

こちらも鼻の中にノーズを入れるので人前では操作しづらいです。

  

 マスクは有用ですが、長時間つけていると耳が痛くなるし、蒸れるし、眼鏡が曇ります。それぞれ対策としてミミバンドとか、蒸れないマスクとか、眼鏡に曇り止めとか対処はあるようです。

 

が、花粉対策のためにマスクをしているのに、マスクをすることでまた他に必要なものが出てきて、まるでいたちごっこみたいになっているのが嫌なのでマスクは滅多に使用しません。

   

数年前から減感作療法という治療法が始まりましたが、治療に長期間(4年くらい?)かかること、体質によっては症状が改善されるかどうか分からないこと、花粉シーズン以外でないと治療を受けられないこと、などからまだ試していません。

 

折角暖かくなって良い季節なのに憂鬱なシーズンとならないようにしっかりと対処をしていきたいと思います。

 

ではまた。

ハローワーク「初回認定」の内容とは

こんにちは、セイです。

 

1月の下旬にハローワークへ始めていき、そこで雇用保険の失業給付金の申請と求職者登録を行いました。

 

 その時の記事がこちら。
say-zatuki.hatenablog.com

say-zatuki.hatenablog.com

 

 

続いて2月上旬、雇用保険説明会へ行ってきました。

その時の記事がこちら 

say-zatuki.hatenablog.com

 

 

そして、先日「初回認定日」にハローワークへ行ってきましたのでそのことを書きたいと思います。

 

目次

 

  • 失業給付金給付までの流れ

スケジュールとしては

初めてハローワークへ行く ⇒ 約1週間後の「雇用保険説明会」に参加 ⇒ 約1か月後に「初回認定」 ⇒ 約3か月後に2回目の「失業認定」(この時初めて失業給付金が貰える) ⇒ その後28日ごとに「失業認定」があり、失業給付金が28日分貰える

 

となっています。(自己都合の場合です)

 

f:id:QZD10072:20190227133724p:plain

 

因みに2回目の「失業認定」では1週間と3か月の待機後のあとなので28日分丸々貰えるわけではないので注意です。

 

私の場合、5月の下旬にある「失業認定」の時に支給される給付金は16日分となっていました。

 

まぁ、トータルの給付日数は変わらないので最初に貰える分と最後に貰える分は少なくなっていると思っておけばいいでしょう。

 

  • 「初回認定」では「失業給付金」は給付されないが必ず行くこと

「初回認定」が終わりましたので、次は5月の下旬に2回目の「失業認定」がありますが、それまでに2回求職活動実績を作るため、セミナーや民間の転職フェアなどに参加しなければなりません。

 

「求職活動実績」がないと、本当に求職しているのかわからないからです。

この実績を作って初めて「失業認定日」に失業給付金が貰えます。

 

ただし、自己都合で退職した場合、「3か月の待期期間」があるため、「初回認定」では「失業給付金」は給付されません。

 

給付されないからといってハローワークに行かないと「失業認定」されず、後日貰えるはずの給付金までも貰えなくなるので、とにかくハローワークに指定された日には必ず行くようにしましょう。

 

  • 「初回認定」に必要なもの

「初回認定」に必要なものは

 

雇用保険受給資格者証

失業認定申告書

職業相談票

筆記用具

 

です。訂正印を押す可能性もあるので念のため印鑑もあれば良いと思います。「職業相談票」は「初回認定」の時のみ必要です。

 

雇用保険受給資格者証はハローワークの職員が「求職実績」を記載するために必要なので、こちらで記載する箇所は住所以外はありません。

 

失業認定申告書はアルバイトなどの雇用による収入があったか、あった場合は日数と金額を記載し、求職活動実績を記載します。

 

職業相談票は現在の状況(内定があるのか、今すぐ就職したいのか、希望条件に合うまでじっくり探すのか、応募済みなのか・・・など)や求職方法(ハローワーク、ネット、知人紹介、新聞や情報誌など)、希望条件などのアンケートです。

 

 

  • 「初回認定」の内容

 初回に行ったときは総合受付で案内してもらいましたが、2回目以降は給付受付窓口に行きます。

 

職業相談票だけ一旦返却され、待ちます。

 

その後、雇用保険者受給資格票と、新しい失業認定申告書を渡され、就職支援コーナーで退職理由や希望する業種、時間や給与などを確認します。 

 

そして、ハローワークやそれ以外などで実施しているセミナーやミニ面接などの案内や就職支援コーナーの説明就職支援セミナーの案内、就職応援セミナーの案内などの説明を受けて終わりです。

 

f:id:QZD10072:20190205224843p:plain

 

それと、最近話題になった厚生労働省の統計ミスの関係で、2004年8月以降雇用保険関係の給付に追加給付がある可能性がある旨の注意書きも貰いました。以前、給付金を貰ったことがある人は問い合わせてみてはどうでしょうか?

 

ここまでで1時間ほどかかりましたが、合計で20分ほど待っていたので実質40分程度です。

 

 

この後職業訓練について話を伺いましたが、それについてはまた別の機会に触れたいと思います。

 

  • 「失業認定日」には「時間帯」指定されているので余裕をもって

 

「失業認定日」には「日」だけでなく「時間帯」も指定されています。

 

2月〇日の△時~△時30分といった具合です。

 

 

今回指定された時間帯に間に合うように行ったのですが、ハローワークの駐車場が満杯で5分ほど待ち、少し焦りました。

 

予想外のトラブルもありうるので時間に余裕を見て行きましょう。

 

 

暖かくなってきたら、ハローワークへはクロスバイクで行こうと思っています。これなら渋滞も駐車場が満杯で入れないなんてこともないですし、いい運動にもなります。約8km、30分程度でしょう。ガソリン代も浮くし、良いことづくめです。

 

 

ではまた。

 

次のステップへ第六弾 カエレバ・ヨメレバを使ってみよう

こんにちは、セイです。

 

ブログでは書き手が色々な思いを込めて記事をアップしていると思いますが、ブログで折角記事を書いたのなら、ついでに広告も載せておきましょう。

 

もしかしたら誰かが商品を購入してくれるかもしれません。そうなればアフェリエイト成立です。

 

ところで、ネット上から買い物をする場合、どこから購入しますか?

有名どころだとAmazonとか楽天ですかね。

 

f:id:QZD10072:20190121173026j:plain

 

ただ、人によって大体利用するサイトは決まっているのではないでしょうか。

私は楽天は使用せず、Amazonしか使っていません。

 

折角記事で紹介した商品を読者が購入しようとしても、記事に掲載されている商品のリンク先が楽天だけの場合、読者がAmazonしか使用していない方だと折角の購入機会が失われてしまいます。

 

これを機会損失といい、機会損失を防ぐ必要があります。

 

機会損失とは

機会損失は、簡単に言えば、「稼ぎ損ない」や「儲け損ない」のことをいいます。これは、実際の取引(売買)によって、発生した損失ではなく、最善の意思決定をしないことによって、より多くの利益を得る機会を逃すことで生じる損失のことを意味します。例えば、ビジネスにおいては、営業面で「買い需要」があって、売る側に売る意志があるにも関わらず、売る側の原因(問題)により、本来もっと売れたはずのものが売れない場合などに生じます。

                        iFinanceより引用

 

なので、商品を紹介する場合はAmazon楽天などの「各サイト」のリンクを作る必要があるのですが、「各サイト毎」にいちいちリンクを作るのも面倒だし、同じ商品を2つ並べるのもブログが冗長になってしまいます。

 

そこで「カエレバ・ヨメレバ」の出番です。

 

紹介したい商品を扱っているASPをまとめて一つにしてくれるブログパーツ(と認識しています。)です。

 

書籍以外のものを紹介するときは『カエレバ』

書籍や雑誌を紹介するときは『ヨメレバ』

 

を利用します。

 

 

今まで「カエレバ・ヨメレバ」の存在は知っていましたが、良くわからないし難しそうだったので後回しにしていました。

 

、重い腰を上げて実際にやってみたら「超簡単」でした。もっと早くに利用しておけばよかったと少し後悔しています。

 

 

ブログは既に開設済み、アフェリエイト提携済みを前提とします。Amazonの審査は厳しいとの噂なので、もしもアフェリエイト経由で申請すると通りやすいようです。記事数は数記事もあれば良いらしいです。

 

記事はこちら 

say-zatuki.hatenablog.com

say-zatuki.hatenablog.com

 

まず、必要なものは提携先のプロモーション(ここではAmazon楽天とします)のアフェリエイトID。これを探します。

 

広告リンク取得ボタンを押して適当に広告を表示させると、「ソース」の欄の上から2行目にid=7桁の数字が記載されています。これが自分のアフェリエイトIDです。

 

f:id:QZD10072:20190227175126j:plain

 

楽天の場合も同じですが提携先は「カエレバ」は「楽天市場」、「ヨメレバ」は「楽天ブックス」になります。私も「楽天市場」とだけ提携していて「楽天ブックス」は提携していませんでしたので即申請しました。審査はありませんのですぐ承認されます。

 

つまり、Amazon楽天市場楽天ブックスの3つのidが必要になります。

 

 

次にカエレバのサイトに行きます。サイトの半ばくらいまでスクロールさせて「ユーザーデータ入力欄」を表示させます。(ヨメレバも同じ)

 

f:id:QZD10072:20190227175829j:plain

 

 赤枠の所に自分のブログ名とAmazon楽天のid(楽天市場楽天ブックスを間違えないように)を入れて、下の方にある「保存」を押すだけ。

 

これだけです。

 

注意点が一つだけ。

Amazonにしろ楽天にしろ、直接提携」しているか、「もしもアフェリエイト等を介在して提携」しているかによって入力する場所が違いますので注意です。

 

直接提携している場合はidを赤丸よりも2つ上の欄に入力します。

 

 あとは「カエレバ」「ヨメレバ」のサイトトップにある商品キーワード、書籍キーワードを入れればリンクが自動作成されるので、リンク先を自分のブログにコピペするだけです。

 

f:id:QZD10072:20190228130216j:plain

 

 

ブログ始めて3か月になりますが、便利なツールがあるものですねー。(今更かよって感じもしますが、いいんです。初心者なのだから)

 

ではまた。

 

作った結果がこれです↓ 

お金の不安をなくすための方法

こんにちは、セイです。

 

多くの人が将来について「不安を感じている」ようです。

 

ま、今のご時世当たり前でしょう。

 

www.msn.com

 

「不安を感じているけど、準備はしていない」のは論外として。

 

不安を解消するには確かに「収入を増やせ!」「蓄財しろ!」しかないのでしょう。

 

自分に当てはめてみると、それなりに蓄財はできていますが、毎月収入がないというのはやはり非常に不安です。なので働けってことでしょう。

 

f:id:QZD10072:20190228174201p:plain

 

上記の記事では働いていることが前提なので、「不労所得を増やす」のが最も良い方法でしょうね。

 

 

ともあれ、40代半ばでは年金がもらえるまでまだ20年以上もあります。その間、収入がなく貯金を取り崩すだけの生活は非常にリスキーです。

 

 

個人の考え方や貯金額にもよりますが、貯金があるから無職になって悠々自適な生活、悩みや不安なんてないだろ?というわけではありません。

 

 

確かに通勤渋滞や些細なことで上司から文句を言われるようなサラリーマン生活にオサラバできたことは快適です。

 

しかし、それと同時に毎月10数万円単位で貯金が減っていくのです。

計算上は逃げ切れるとわかっていても、それでも、不安です。

 

 

関連記事はこちら 

say-zatuki.hatenablog.com

 

 

おかれた立場は人それぞれなのでどれが正解、ということはないのですが、「今現在」の状況の私の場合では「アーリーリタイア」よりも「セミリタイア」の方が向いているように思います。

 

貯金はそれなりにあるので、もはや嫌な思いをしてあくせく働く必要はありません。が、やはり適度に働く必要はあると感じています。楽な仕事で年100~200万円程度でいいから収入がほしいというのが本音です。

 

ブログで「副収入」が得られるまでにはまだまだ時間がかかりそうですしね。

 

自分に合った、良い仕事が見つかるといいのですが。

 

ではまた。