セイの雑記ブログ

40代でセミリタイアした男の雑記ブログです。

平成×登呂とは?登呂遺跡に行ってきました

こんにちは、セイです。

 

11月中旬に登呂遺跡に行ってきました。

正直、それほど興味があった訳ではないのですが、歴史の教科書にも出てくる超有名な遺跡。一度入っておくべきかなと思い、行ってきました。

 

何やら特別展示をやっているようです。

 

f:id:QZD10072:20190110212838j:plain

 

登呂遺跡は昭和18年に軍需工場建設の折に発見されました。当時は戦時中。遺跡よりも軍需工場、というさなかで短期間ではあるものの調査が行われ、その後、昭和22年に日本で最初の大掛かりな発掘調査が行われています。

 

その後各地で遺跡の調査が行われて調査結果が積み重なるにつれ、登呂遺跡の発掘調査結果を見直すこととなり、平成11年に再発掘調査を行った結果、水田の区画の大きさが異なっていたり、火おこしの道具と思われていたものが実は違う用途で使われていたことが判明したそうです。

 

 

つまり、「昭和」の発掘調査結果で明らかになったことが、「平成」の発掘調査結果によって覆された!ということです。

 

・・・歴史マニアではないので「あー、そうなんだ」って感じですが・・。

 

少し話がそれますが、時代が進むにすれ、分析技術が進歩したり、新しい文献が発見されたり、解釈が見直されたりして歴史は「今」と「昔」では異なってきます。最近の教科書では鎌倉幕府の成立は1185年だそうで。私が学生だったときは1192年。「いいくにつくろう鎌倉幕府」と習ったものです。

 

登呂遺跡へのアクセスは東名高速道路静岡インターからすぐ。JR静岡駅からバスで10分ほど。駐車場は400円。博物館は、1階は無料で2階は300円です。

 

1階には縮小した竪穴式住居や高床式倉庫の模型、土器や貫頭衣などが展示されています。また、体験コーナーもあり、お子様も楽しめます。

f:id:QZD10072:20181229135717j:plain

高床式倉庫

 

f:id:QZD10072:20181229135750j:plain

竪穴式住居

 

f:id:QZD10072:20181229135839j:plain

出土品

 

f:id:QZD10072:20181229135927j:plain

ジオラマ

f:id:QZD10072:20181229140010j:plain

漢委奴国王の金印

 

2階の上には屋上テラスがあり、再現した遺跡を一望できます。弥生時代の村と現代の街なみの対比が面白いです。

f:id:QZD10072:20181229140318j:plain

屋上テラスより

 

天気が良ければ富士山も見えますが、この日はあいにく雲がかかって山頂がわずかに見える程度でした。

f:id:QZD10072:20181229140515j:plain

屋上テラスより富士山を望む

 

遺跡では実際の大きさの祭殿や竪穴式住居が再現されています。

f:id:QZD10072:20181229140615j:plain

祭殿

 

f:id:QZD10072:20181229140638j:plain

竪穴式住居

 

また、遺跡では火起こし体験もやっています。

f:id:QZD10072:20181229140827j:plain

火おこし体験

 

手ですり合わせるようなものではなく、糸を巻き付けた大きなコマのようなもので上下運動させることで火種を作るものです。結構体力がいります。

 

f:id:QZD10072:20181229140956j:plain

火種

体験イベントもあるので、家族連れならお子様でも楽しめると思います。

 

基本データ 

入場料無料(博物館2階は有料)

駐車場:あり(有料)

連絡先:054-285-0476

定休日:公園は無休、駐車場・博物館は月曜日

営業時間:公園は無休、駐車場・博物館は 9:00~16:30

 

ではまた。