セイの雑記ブログ

40代でセミリタイアした男の雑記ブログです。

ケータイは見えない首輪。使い方によって薬にも毒にもなる

こんにちは、セイです。

 

私が会社で仕事をしてた時に、最も不愉快なことが幾つかあったのですが、そのうちの一つが「就業中」とそれ以外の時間の区別が曖昧なことでした。

 

簡単に言えば、仕事が終わって退社した後や休日でも携帯電話をチェックしろ、着信があったら折り返しかけろ、ということです。まぁ、会社支給の携帯電話なので通話料が自己負担でないだけましでしたが。

 

f:id:QZD10072:20190109235851p:plain

 

先日、とても興味深い記事を見つけましたのでご紹介します。

 

courrier.jp

 

私は以前から常々「仕事の話」をするのなら会話するだけでもメールを読むだけでも「仕事」になるんじゃないのか?と考えていました。

 

なので退社後に携帯電話をチェックするのは苦痛であり、携帯電話という名の見えない首輪に繫がれているようで息が詰まりそうでした。

 

会社から携帯電話を支給された当初は「仕事が終わって会社を出た後に仕事の話などしたくもない」ので就業中は身に着けて現場に行っていましたが、仕事が終わって帰るときは携帯電話を会社に置いて帰っていました。

 

就業中ならいざ知らず、休日や仕事が終わって退社した後に仕事のことなんて考えたくありませんからね。

 

売店だって閉店時間後に客が来たって開けませんよね。それと同じです。「本日の営業は終了しました。御用の方はまた明日お願いします。」って感じです。

 

 f:id:QZD10072:20190109235948p:plain

 

しかし、いつまでも抗えるものではありません。上司にうるさく言われてしぶしぶ家に持って帰るようになりました。もっとも、持って帰ってもマナーモードにしてカバンの中に放り込んだままでほぼ見ませんでしたがね。(ΦωΦ)

 

その次に要求されたことはメールの転送でした。会社のメールアドレスに届いたメールを携帯電話のメールアドレスに転送していつでも見れるようにしろということです。

 

朝会社に着いたらパソコンを立ち上げてメールチェックから業務がスタートするのですが、下手をすると「前日退社した後に届いたメールは翌日の出社前までに既に読んでいる」前提で話が進んでいたりします。

 

f:id:QZD10072:20190110000130p:plain

 

これも長いこと抵抗していましたがしぶしぶ転送設定させられました。

 

どうして社畜脳の連中は「時間外」に仕事をさせたがるのか理解できません。便利だとか話が早いとかいうまえに、仕事になるんだから追加で残業代出さんかい!と言いたいくらいです。

 

上で紹介した記事によると

 

フランスの破毀院(最高裁判所)は2018年夏、フランスで働くあるイギリス企業の従業員に6万ユーロ(約756万円)を支払うよう命じた。この企業は社員たちに、顧客および部下からの質問やクレームに答えられるよう、常に携帯電話の電源を入れておくよう要求していたからだ。

労働者の権利を専門とするアレクサンドラ・サブ=フェッリ弁護士によれば、この訴訟は、オフラインになる権利というよりも、会社からの呼び出しの対応義務に関わるものだった。そして、プライベートな時間を確保することを、企業と労働者双方に求める合図だったと言える。サブ=フェッリはこう話す。

「『オフラインになる権利』は私たちに、新しい技術に対して分別が必要であることを思い出させてくれます。いつでもアクセスできるからといって、常に仕事をしていなければならないというわけではありません」

 

まったくもってその通り!と声を大にして言いたいです。流石はヨーロッパ。労働先進国です。日本の労働者は意識が低すぎて困ります。

 

2、30年前は携帯電話などなく、また携帯電話などなくても仕事は成り立っていたはずです。

 

いつから携帯電話というこの便利な道具は見えない首輪となったのでしょうか。私はこの見えない首輪をつけさせられて社畜にされていたのです。 

f:id:QZD10072:20190110000508j:plain

 

日本もはやいとこ法律で「退社後に業務メールを送受信することは労働とみなすため禁止」として欲しいものです。

 

もっとも、日本はこう言った分野ではヨーロッパに比べてかなり遅れているのであと最低でも15年はかかるだろうな、と悲観していますが。

 

  

学生時代、携帯電話やPHSがはやり始めたころ、ある先輩が「携帯電話はいつでも捕まるから嫌いだ。だから持ってない。」と話していたことを鮮明に覚えています。

 

当時は学生で、友達と連絡を取り合うのにとても便利なツールだったので「なんでそんな変なこと考えるんだろう?」と不思議でしょうがなかったのですが、今では激しく同意できます。この先輩は先見の明があったのでしょう。

 

便利な携帯電話も使い方次第では自分たちを苦しめる「見えない首輪」になるのです。

 

一刻も早く日本の社会が「業務メールを送受信することも労働である」ことに気付いてほしいものです。

 

 「就業時間外」に仕事のメールチェックして「当たり前」などと思うなよ。

 

働くことは勿論悪いことではありません。嫌いでもありません。しかし、そのやり方とか方法、考え方に問題があるのだと私は思っています。

 

働くために生きているのではなく、生きるために働いているのに仕事最優先って社畜根性丸出しだな、そんなに仕事が好きなのかよ?と思います。

 

失業給付金をすべて貰い終わったら、薄給でもいいからこんなことを考えなくてもいい、残業も転勤もない、楽なところで働きたいと思います。

 

ではまた。

  


ストラップ ネックストラップ スマホ対応ネックストラップ クリーナー付

ZOZO前澤社長のプレゼント企画、応募した?

こんにちは、セイです。

 

ZOZO前澤社長の100人に100万円プレゼント企画、賛否両論あるようですが、さて皆さんはリツィートしたのでしょうか?


blogos.com

                            BLOGOSより引用  

 

賛成側は、詐欺ならともかく、前澤社長なら事実だろうし、ただで100万円もらえるなら当然するだろ!特に規約とか法律に違反している訳でもないし、というもの。

 

否定側は、お前ら乞食か?プライドないのか、とか、やり方が下品だ、とか、成金趣味で嫌いだとかというもの。

 

さて、あなたはどちらですか?

 

f:id:QZD10072:20190109142344p:plain

 

私なら応募したでしょうね。別に土下座して物乞いするわけでなし、その程度のプライドなんてもちあわせておりませんし、こだわりもありません。リツィートする程度、特になにか問題があるとも思いません。

 

何のかんの言ったって生活していくためにはお金が必要なんです。綺麗ごとだけでは飯は食えません。むしろ社会人でお金を稼いでいる人よりも、収入のないセミリタイヤラーこそ積極的に応募すべきでしょう。

 

f:id:QZD10072:20190109143737p:plain

 

 

売名行為に加担したとか、そんなことするならZOZOの社員の給料上げろとかはこちらには関係ない話。

 

それにそもそも個人がするから問題なのでしょうか?ただの「懸賞」と考えたらいいだけの話ではないでしょうか?

 

懸賞には「商品を買ってシールや点数を集めて応募」するものが一般的ですが、なかには商品を買わずに「エントリーするだけ」でいいものもあります。

 

企業が主催して「エントリーするだけ」で抽選で賞品やお金がもらえるものと、今回の騒動、主催母体が個人か企業かの違い以外、何が違うのでしょう?

 

考え方は個人それぞれなので賛成派、否定派それぞれの考えがあると思いますし、どちらがいい、悪いとは言いません。が、貰えるものは悪びれず貰っておいて損はないと思います。勿論盗品とか犯罪に使われたお金ならダメですが。

 

どう判断するかは個人の自由です。モノやお金に罪はありません。

 

ただ、なんとなくですが「ホリエモン」のようなきな臭さがあるような気はするんですよね~。まさか証券取引法違反とか特別背任とかしてないですよね?

 

因みに私は「応募したでしょう」なので、応募していません。

 

なぜかというと知るのが遅かったせいと、Twitterのアカウント持ってないからです。

 

f:id:QZD10072:20190109142626p:plain

 

どうもSNSには偏見があって、今でこそブログを書いていますが、以前は「ブログ?個人の日記を世間にさらして何が楽しいんだ?」とか、「Twitter?あぁ、あの「馬鹿発見器」といわれてるものか、自分で自分の首絞めて何が楽しいの?」と偏見に満ち満ちた色眼鏡で見ていました。

 

なので当然ですが、他のSNSFacebookmixiとかもほぼやっていません。(個人の連絡用に以前使っていた時はありますが、現在はほぼ放置状態)

 

たまーにLINEで友人と連絡を取るくらいですね。連絡手段としてそれだけで不自由はなかったので。

 

今ブログを書いているのは暇なのと、将来ブロガーなりアフェリエイターなりで少しでも収入につながればいいな、程度の理由です。

 

それに伴い、SNSに対する認識は、「ブログは個人の日記を世間にさらしているだけ」という認識から「情報を発信している(有益かどうかはともかくとして)」と認識を少しずつ変えつつあります。

 

そうなると読者を増やす必要があります。なのでそろそろブログ村に登録したり、Twitterとか始めてみようかな?と思案しているところです。

 

なにかしら行動を起こさなければ前には進みませんから。

 

ではまた

 


LINE & Instagram & Facebook & Twitter基本&活用ワザ150

身勝手な視聴者クレームは無視するべき

こんにちは、セイです。

 

MSNの記事を見ていたから気になる記事がありました。

 

www.msn.com

 

「はじめてのおつかい」という番組は知っていて見たこともありますが、テレビを見る機会が少なくなったこともあり、最近は全く見ていません。

 

確か幼い子供にはじめておつかいをさせ、きちんとおつかいできるかどうかを観察する番組です。(親やスタッフは勿論手出ししない)

 

最近のテレビ番組で例えて言えば「ニンゲン観察バラエティモニタリング」みたいなものでしょうか。こちらの番組も見た記憶がある程度で、最近は全く見ていません。

 

 

f:id:QZD10072:20190108150753p:plain

 

しかし、この記事を読んで呆れました。 

 

「およそ10年ほど前からクレームが増えていて、子供を危険な場所にひとりで歩かせるなと言われるようになりました。本当はカメラに映らないところで万全の警備を実施しており、車や自転車も止めるなどしていますが、画面に映さないと“危険だ”と勘違いした視聴者からのクレームが増えるために今はワザと見せているんです」(同)

 つまり、精巧にカメラを隠したり、スタッフが見切れないことでクレームが増加するため、泣く泣くチャチな形にしているそうだ。だが、これはこれでクレームがくるという。

「隠しカメラをワザとらしく見せると、今度は『子供にバレる』とか『子供は知っているハズなのでやらせだろ』などというクレームがきているんです」(同)

 

                      上記リンク先より引用 

 

スタッフの苦労が垣間見まえますね。ご苦労様です。

 

それにしても、視聴者の身勝手なクレームにあきれてものも言えません。幼い子供におつかいをさせることが趣旨であるはずだし、カメラに映らないところで万全の警備を実施しているのに「危険なところを歩かせるな」などとクレームをつけ、今度は視聴者に分かるようにカメラを見せると「やらせだ」という。

 

先日「箱根駅伝以外でもフリーザ様活躍」の記事で私は

 

「逃走中」の方は「やらせ疑惑」があるようですが、バラエティ番組なんだから別にガチであろうとやらせであろうと、どっちでもいいんじゃないですかね。報道番組や教育番組、情報番組とかならまだしも、なんでバラエティにいちいちケチをつけるのか分かりません。

ごく一部の人が自分の主観だけに基づいて、くだらないことでいちいちケチをつけたり抗議したりするからテレビ番組はつまらなくなったのではないかなと私は思っています。

バラエティ番組はあまり深く考えずに、楽しく視聴できればそれでいいのではないでしょうか。

 

と書きました。幼い子供が無事におつかいをするさまを、「やらせ」であろうとなかろうとハラハラドキドキしながら見ていればいいだけのことでしょう。なぜいちいちくだらないことでクレームをつけるのか意味が解りません。

 

こういうくだらないクレームをつける人たちっていうのは「自分の主観」が絶対正義で、それ以外は受け付けない人たちなんでしょうね。そういう人たちはテレビやラジオを視聴するのに向いてないと思います。

 

過去にテレビ番組で食べ物を粗末に扱い、抗議をうけての対策なのでしょう、最近は「このあと番組スタッフが美味しくいただきました」などというテロップをよく見かけます。

 

f:id:QZD10072:20190108152417p:plain

 

恐らく視聴者対策で実際には食べてないだろうと思いますが。(そもそも床に落ちた食品など不衛生で食べれないでしょう)

 

このおつかい番組もちゃちな形でカメラワークをするのではなく、「番組スタッフがカメラに映らないところで万全の警備を実施しており、危険はありません」などのテロップ程度でよかったのではないでしょうか。

 

バラエティ番組だから食べ物を粗末にしてもいい、とか、子供を危険にさらしていい、などと言うつもりは毛頭ありませんが、いちいち視聴者の過剰反応ともとれるクレームは適当にあしらう程度でいいと思います。

 

そうでないと「言ったもの勝ち」みたいな世の中になってしまいます。

 

ではまた。

 


◆◆はじめてのおつかい / 筒井頼子/さく 林明子/え / 福音館書店

40代の平均貯蓄額は幾ら?

こんにちは、セイです。

 

セミリタイアを目指すうえで純金融保有資産額を増やすのは勿論ですが、自分が現在どれくらいの位置にいるのかを知っておくことも必要です。

 

「家計の金融行動に関する世論調査」(2018年)によると、40代の平均貯蓄額は942万円、中央値(多い順または少ない順に並べたときの真ん中にあたる額)は550万円だそうです。

 

allabout.co.jp 

                             allaboutより引用

 

 因みに「家計の金融行動に関する世論調査」とは日本銀行が民間企業である株式会社「日本リサーセンター」に業務委託しているもので、その結果得られた統計データは法律改正や経済政策の決定などに使用されています。

 

このデータは「知るぽると」というサイトに掲載されています。

 

家計の金融行動に関する世論調査|知るぽると

 

「家計の金融行動に関する世論調査」(2018年版)は「二人以上世帯調査」(つまり、夫婦のみまたは夫婦及び子供がいる世帯)と「単身世帯調査」の2種類があり、allaboutというサイトで紹介しているデータは「二人以上世帯調査」になります。

「二人以上世帯調査」における、世帯年収別の貯蓄ゼロ、平均貯蓄額、中央値の結果がこちら。 

年収 貯蓄ゼロ(%) 平均(万円) 中央値(万円)
300万円未満 43.1 261 26
300~500万円未満 22.8 617 407
500~750万円未満 17.2 934 649
750~1000万円未満 7.2 1,417 1,308
1000~1200万円未満 15.6 1,852 1,500
1200万円以上 3.1 3,369 2,400

 

  年収300万円未満では4割以上が貯蓄ゼロとなっており、年収が上がるに伴って貯蓄額が増え、貯蓄ゼロも減っていますが、年収1000万円以上でも貯蓄ゼロ世帯があります。

 

f:id:QZD10072:20181207211339p:plain

 

一方、「単身世帯調査」では傾向としては似ているものの、数値が尖がっているように見えます。 

年収 貯蓄ゼロ(%) 平均(万円) 中央値(万円)
300万円未満 58.5 198 0
300~500万円未満 32 173 100
500~750万円未満 13.6 458 800
750~1000万円未満 7.1 1,602 2,650
1000~1200万円未満 37.5 4,000 52
1200万円以上 0 20,500 20,500

 

年収300円未満では貯蓄ゼロの割合が6割近くにもなっており、年収が上がるに伴って単調な右肩上がりではないものの貯蓄額が増え、貯蓄ゼロも減っています。

 

しかし年収1000万円以上の世帯で貯蓄ゼロがなんと4割近くにもなっています。夫婦ではなく自分一人で稼いだ金だから貯蓄に回すことなく派手に使っているのでしょうか。

 

また、年収1200万円以上の世帯が平均2億500万円、中央値も2億500万円となっていることから、1名だけの「異常値」であると推測されます。「二人以上世帯」では二人以上の収入がありますが、「単身世帯」では一人であるため、1200万円超えるのは「二人以上世帯」よりも難しく、データが少ないのでしょう。

 

次に金融資産保有額別割合ですが、Allaboutの記事によると次の通りとなっています。

 

•金融資産保有額100万円未満  6.2%
•金融資産保有額100万円以上200万円未満  5.5%
•金融資産保有額200万円以上300万円未満  4.5%
•金融資産保有額300万円以上400万円未満  3.5%
•金融資産保有額400万円以上500万円未満  7.6%
•金融資産保有額500万円以上700万円未満  13.3%
•金融資産保有額700万円以上1000万円未満  12.5%
•金融資産保有額1000万円以上1500万円未満  13.5%
•金融資産保有額1500万円以上2000万円未満  9.6%
•金融資産保有額2000万円以上3000万円未満   9.2%
•金融資産保有額3000万円以上   7.6%
•無回答  7.2%

 

分かりやすくグラフにしてみました。

f:id:QZD10072:20190105152253p:plain

 

なお、このデータも「二人以上世帯調査」から引用しているとのことです。

  

しかし、「家計の金融行動に関する世論調査」(2018年版)の「二人以上世帯調査」の結果を見ましたが、この数値に該当する箇所が見つけられませんでした。もしかしたら保有金融資産額から借入金などを引いて、何らかの計算をしているのかもしれません。

 

そのため「単身世帯」の場合の割合は解りませんでした。

 

いずれにせよこの結果を見ると、無回答を除けば、9割以上が3000万円未満、つまりマス層ということになります。

40代で準富裕層以上(純金融保有資産額5,000万円以上)が如何に少ないか、ということを裏付けるデータであることが解ります。

  

マス層・準富裕層とは? 

 

不安要素を極力減らしてセミリタイアするためには、最低でも準富裕層以上である必要があります。あなたの貯蓄額はどうでしょうか。

 

ではまた

 


◆◆貯蓄800万円「安心老後」 定年後の生活資金はこうやってひねり出す! / 洲浜拓志/著 / ぱる出版

タイヤのパンク修理は自分でできるか?【自動車編】

こんにちは、セイです。

 

 「タイヤのパンク修理は自分でできるか?【自転車編】」の続き、

【自動車編】です。

 

 目次 

 

  • 自動車のタイヤはパンクしても少しは走れる

自動車のタイヤのパンクですが、初めてということと、出先だったので焦りました。今までに自動車のタイヤがパンクしたことがなかったので必要な工具や材料は持っていません。なので、とりあえずパンク修理してくれる最寄りのカー用品店へ行かなければなりません。

 

車のタイヤは、バーストして破裂していれば走行不能ですが、パンクであれば少しくらいなら走れます。できればスペアタイヤに交換するのがベストですが、手間ですし数キロ程度ならそのまま走れます。ハンドルを取られないよう、ゆっくりと慎重に運転して数キロ離れたカー用品店で見てもらいました。

 

見事なまでに綺麗にネジが突き刺さっています。どうしたらこんなにぶっすりと刺さるのでしょうか?

f:id:QZD10072:20181230155119j:plain

 

  • パンクした場合はカー用品店かガソリンスタンドへ

カー用品店で修理してもらおうと思ったのですが、年の瀬ということもあり、4~5時間待ちとのこと。そんなには待てないので近くにあったガソリンスタンドにパンク修理できるか聞いたところ、すぐにやってもらえるとのことなのでそちらにお願いしました。
 
作業としては油圧ジャッキで車を持ち上げ、タイヤを外し、ペンチのようなもので刺さっていたネジを抜き、すぐさまゴムのようなものを注入して穴を塞ぎ、水を吹き付けて漏れがないか確認して取り付け、空気を入れる。これだけです。
 
作業終了直後のタイヤ。刺さっていた個所に茶色のゴムを注入して塞いであります。

f:id:QZD10072:20181230155144j:plain

 
目の前で作業をしていたので作業風景を見ていましたが5分程度でサクッと終わりました。
 
ネジは接地面ではなく溝に刺さっていたので、塞いだ箇所が削られて再パンクすることはないでしょうとのことでした。
 
料金はお店にもよるのでしょうが、3,000円+税でした。カー用品店だと2,000円+税。カー用品店に比べてちょっとお高いですが、4時間も5時間も待ってられませんので、仕方ありません。
 
自分でもやれそうだな、とも思ったのですが、車の免許を取得してから25年以上経過して初めてのパンクです。
 
油圧ジャッキやレンチは持っていますが、充填剤を買わなければなりません。また、空気を入れるには空気入れが必要です。自動車のタイヤのバルブは米式(大まかな区分ですが、ロードバイククロスバイクは仏式、ママチャリが英式、自動車が米式です)であるので、スポーツバイク用の空気入れでも入れることは可能です。
 
しかし、タイヤのサイズが大きいので規定圧まで空気を入れるのは結構大変です。それに自転車でよく使うものを常に車に積んでおくというのも?です。
 
車のパンク修理用の充填剤。軽自動車~コンパクトカークラスで1,000円ちょっと。 

f:id:QZD10072:20181230155201j:plain

 

  • 結論は?

スポーツバイクのタイヤのパンクは、走行距離や乗る回数にもよりますが年に1、2回程度はあるのでたまに修理していますが、自動車のタイヤがパンクしたのは25年以上運転していて初めてです。

 

結論としては、自動車のパンク修理は自分でもできそうですが、必要な機材をそろえるのにかかるコストの割には自動車のタイヤのパンクなんて滅多にないことなので、素直にカー用品店かガソリンスタンドにお願いするのが一番いいかもしれません。

 
ただ、山奥などでパンクして最寄りのガソリンスタンドまで20kmもある、なんてこともあり得ますので最低限の準備だけでもしておくことをお勧めします。
 
ではまた
 


Holts(ホルツ) パンク修理剤 タイヤウェルド (軽自動車~1300ccまで) 300ml MH762

タイヤのパンク修理は自分でできるか?【自転車編】

こんにちは、セイです。

 

先日の話ですが、出かけようとしたところ自転車のタイヤがパンクしていることに気づきました。

 

仕方がないので修理は後回しにして自動車で移動していたのですが、ふと見ると車のタイヤが異様に変形していることに気づきました。なんと車のタイヤもパンクしていたのです。まさか自転車と自動車のタイヤが同じ日にパンクするなんて、ついてないです。

  

 所謂ママチャリではホイールを外すのも手間なので自転車屋さんで修理してもらうのが一般的ですが、ロードバイククロスバイク等のスポーツバイクはホイールが外せるので自分でも簡単に修理ができます。

 

さて、自転車と自動車、形状は異なれど同じタイヤですが果てして修理も同じなのでしょうか?

 

まずは自転車編です。

 

目次

  

  • タイヤの外し方

ママチャリはホイールを外せないので自転車屋さんで修理してもらうのが一般的ですが、スポーツバイクのホイールは簡単に外せます。スポーツバイクに乗っている方なら何度かパンク修理した経験もあるのではないでしょうか?

 

修理方法は、まず、ギアをアウタートップに入れ、ブレーキを外し、ホイールを外します。作業を行う際、軍手があれば手を汚さずに済みます。

 

タイヤレバーをタイヤとリムの間に入れてタイヤを浮かせます。

f:id:QZD10072:20181230154901j:plain

 

タイヤがリムから外れたら

f:id:QZD10072:20181230155000j:plain

 

中にあるチューブを引っ張り出します。

f:id:QZD10072:20181230155219j:plain

 

以前に修理したところがタイヤにへばりついていました。強引に剥がします。

f:id:QZD10072:20181230155233j:plain

 

  • チューブは使い捨て?

自転車屋さんによっては、チューブは使い捨てであり、パンクしたチューブは修理せずに使わないほうがいいとしている自転車屋さんもあるみたいですが、個人的には車の車検をディーラーに頼んだら「安全のため」と称してゴテゴテオプションつけて料金が嵩むのと同じだと思っています。

 

今までに100円ショップで購入した自転車パンク修理キットを使って何度もパンク修理していますが、何の問題もありません。1つのチューブで5、6か所くらい修理したチューブを使っていたこともあります。「安全のため」と称して色々モノを買わせるのは「商売」の常套手段です。「安全」をとりたいなら使い捨てでもいいでしょうが。

 

最後にバルブを抜き取ります。

f:id:QZD10072:20181230155247j:plain

 

  • 異物がないかチェックしよう

チューブを外したらタイヤの外周を目視で、タイヤの内側を指の腹で触り、異物が刺さっていないか確認します。もし異物がタイヤに刺さったままだと修理してもまたすぐにパンクしてしまいます。

f:id:QZD10072:20181230155317j:plain

 

無事チューブが外せました。

f:id:QZD10072:20181230155302j:plain

 

出先の場合は予備チューブに取り換えて、チューブの修理は自宅ですることが多いと思います。

 

  • 穴を見つけて塞ごう

空気を入れて穴が開いている箇所を探します。見つからない場合は水にチューブをつけて探すことになりますが、大体は音や指先の感覚で見つけられます。今回は2か所穴が空いていました。

 

ここと

f:id:QZD10072:20181230155511j:plain

 

ここです。

f:id:QZD10072:20181230155332j:plain

 

穴が開いている箇所を中心に、糊が接着しやすくなるようにやすり掛けをします。パッチの形状にもよりますが穴を中心に直径4㎝ほどゴム糊をつけて数分待ち、糊を乾かします

f:id:QZD10072:20181230155348j:plain

 

パッチ。銀紙を剥がします。

f:id:QZD10072:20181230155402j:plain

 

銀紙を外した状態。橙色の面をチューブに貼り付けます。

f:id:QZD10072:20181230155419j:plain

 

貼り付けたら何か固いものでパッチをごしごし押し付けてチューブに接着させます。自転車屋さんで修理の作業を見ていた時はハンマーのようなもので叩いていましたが、コップとかスプレー缶など固ければなんでもいいです。

f:id:QZD10072:20181230155434j:plain

 

薄いフィルムを剥がして修理完了です。

f:id:QZD10072:20181230155455j:plain

 

  • チューブをリムに入れるときのコツ

もう一か所も同じように修理して、チューブをリムに入れていきます。この時、チューブに少し空気を入れておくと作業がしやすくなります。

f:id:QZD10072:20181230155525j:plain

 

ビードをリムに入れていきます。

f:id:QZD10072:20181230155040j:plain

 

最後の部分が結構力がいります。新品のタイヤだと硬くて男性の力でも入らない場合がありますので予めタイヤを何度も折り曲げて柔らかくしておきます。タイヤレバーの背を使う手もありますが、下手をするとチューブを傷つけてまたやり直し、となってしまうので入らない場合は一旦空気を全部抜いたほうがやりやすいと思います。

f:id:QZD10072:20181230155053j:plain

 

  • 最後のチェックも怠らずに

最後のチェック。チューブがリムとタイヤの間に挟まっていないか確認します。

f:id:QZD10072:20181230155106j:plain

 

もしチューブが挟まっていると空気を入れたときにチューブが破裂します。

 

以前にこの作業を怠って空気を入れたところ、鼓膜が破れたかと思うくらい大きな音を立ててチューブが破裂しました。(その後暫くの間、ビビッて耳栓をしながら作業をすることにwww)

 

 手抜き作業は辞めましょう。(自戒の念を込めて) 

  

  • 出先の場合は帰宅後空気の入れ直しを

あとは空気をチューブに入れておしまいです。慣れたら15~30分程度で作業完了です。ただ、出先などでミニポンプで修理を行った場合は空気圧が足りない、CO2インフレーターを使用した場合はCO2ガスがすぐに抜けてしまうので、あくまでも応急措置です。帰宅後、空気を再度注入しなおしましょう。

 

参考までに、下の写真はCO2インフレーター用ボンベです。1本で数百円し、且つ使い捨てなのでかなり割高ですが時間制限のあるサイクリングイベントなどでパンクした際、修理にかかる時間を削減できます。イベント用に持っていれば安心です。

 

因みに私は数年で1本しか使っていません。

f:id:QZD10072:20181230175950j:plain

 

【自動車編】は後日アップ致します。

 

 ではまた。


トピーク エアーブースター エクストリーム/AirBooster Extreme【CO2ホルダーセット】【CO2 インフレーター、カートリッジのセット】【TOPEAK】

電子レンジで炊飯するなら「ちびくろちゃん」がお勧め

こんにちは、セイです。

 

独り暮らしは、当然ですが全てのことを一人で行わなければなりません。 ごはんの用意、トイレや風呂の掃除、洗濯、布団干し等々。

 

掃除などは休日やるにしても、食事は毎日のことです。

 

学生の時は電気炊飯器を持っていましたが、就職して会社の寮に入り、寮では割安で食事も出るので炊飯器は処分してしまいました。

 

しかし、その後寮のないところへ転勤となり、そこでは会社が借り上げた社宅に入ることになるため食事の準備をまた自分でしなければならないことになりました。 仕事をして疲れて帰ってきて、それから食事の準備なんて面倒です。

 

なので必然的にカップラーメンやマクドナルド、コンビニ弁当などばかりになります。それだけでは栄養も偏るし飽きるので、スーパーで真空パックのご飯と総菜やレトルト食品を買って電子レンジでチンして食べていました。

 

 真空パックのご飯は、コスパは悪いものの電子レンジでチンすれば茶碗を用意することもなくそのまま食べられ、食後はそのまま器を捨てるだけで良く、面倒な食器洗いもないのでものぐさな私は割と重宝していました。

 

しかしそんな食生活の中、ある日お米を貰いました。地元特産のコシヒカリです。

 

しかし、炊飯器がありません。折角もらったお米を捨てるのももったいない。かといってわざわざ炊飯器を買いなおすのもお金がもったいない。

 

さてどうしたものかと悩んで探し当てたのが、株式会社カクセーが販売している「ちびくろちゃん」でした。 

f:id:QZD10072:20190104144940j:plain

 

前置きが長くなりましたが、「ちびくろちゃん」を実際に利用してその長所・短所について書いてみます。

 

目次

 

  • 長所

  • とにかく安い!

 

電気炊飯器は安いものでも数千円します。しかし「ちびくろちゃん」はアマゾンで730円程度です。(2019年1月現在・2合炊き)

 

しかも、しゃもじと計量カップもきちんとついており、これ以外に買うものはありません。 

f:id:QZD10072:20190104144950j:plain

 

私が購入した当時は送料も無料でしたし、このお値段なら購入して失敗だったとしてもダメージはありません。即購入しました。

 

  •  美味しいご飯が簡単に炊ける

 こんな安物できちんとしたご飯が炊けるの?と半信半疑でしたが、付けおき時間、加熱時間、水の量などをきちんと説明書通りに行えばちゃんとふっくらとしたご飯が炊けます。芯が残っていたりべちょべちょの時は大体付けおき時間が短いとか水が多いなど他のことが原因です。

 

水切りも内蓋を使えば簡単に研ぎ汁を捨てられます。

f:id:QZD10072:20190104145014j:plain

 

何万もする高級炊飯器ならもっとおいしいのかもしれませんが、コスパを考えたら何千、何万もする炊飯器なんて買う気も起きません。これで十分です。

 

  • 洗い物が少なくて済む

今でこそきちんと茶碗にご飯をよそっていますが、独り暮らしの時は茶碗によそうのも面倒なのでそのままおひつ代わりにして食べていました。 洗い物は少ないに越したことはないですから。

 

  • 電気代が安く済む

 炊飯するときにかかる電気代は約5円前後で、それは電気炊飯器とあまり変わりません。しかし、保温機能がない分電気代が安くなります。

 

  • 場所を取らない

使用後は購入時に入っていた箱に収納すれば コンパクトに収納できます。15cm角程度なので戸棚などにもしまっておけます。

  

  • ご飯以外も作れる

 実際に試したことはないのですが、説明書によると蒸しパンやカレーなども作れるようです。 

f:id:QZD10072:20190104144926j:plain

 

良いことづくめのようですが、何事にも長所・短所はあります。短所ですが、

 

  • 短所

  •  たまに、水の分量が多いと吹きこぼれる

水の量にもよるのでしょうが、何回か吹きこぼれてしまいました。電子レンジの中が水浸し、というわけではありませんが、掃除が面倒なら台ふきか皿に載せるのも手です。

f:id:QZD10072:20190104145842j:plain

  • 外蓋のロック部が取れやすい

元々脱着はできるのですが、経年劣化のせいかちょっとした衝撃でも簡単に外れてしまうようになってしまいました。無くさないように気を付けなければなりません。値段相応なのでしょう。しかし、 700円台のお値段で数年も使えれば御の字でしょう。 

f:id:QZD10072:20190104145003j:plain

 

  • 保温機能がない

まぁ、当たり前なんですが。なので、余ったご飯は冷凍にするか、暖かいうちにラップをかけて蓋をしておきます。こうしないとお米の水分が飛んでパサパサになってしまいます。ラップをかけておいて電子レンジでチンすればまた温かいご飯が食べれます。

 

  • 最大でも2合まで

ターゲット層が独身者なので当然ですが、一度に炊ける量は2合までで一度に大量のご飯は炊けません。食べ盛りの子供がいて3合も4合も炊くなら炊飯器の方がお勧めです。

 

 

以上、長所・短所を列挙してみましたが、短所を差し引いても独身者が買って損のない製品だと思います。

 

f:id:QZD10072:20190104145832j:plain

 

最近ではダイソーの「炊飯マグ」という製品が発売されており、こちらはなんと300円+税と更にお安くなっています。ただ、こちらは1合炊きしかないようなので、生活スタイルに合わせてどちらかを選ぶといいと思います。

 

ではまた

 


【カクセ—】 電子レンジ専用炊飯器 ちびくろちゃん 2合炊き 【キッチン用品:調理用具・器具:ご飯鍋】【KAKUSEE】